令和元年10月19日のハイキング
『塩浜駅100牟周年記念ハイキング旧東海道と海山道神社散策』
名鉄とタイアップ企画のコースです
生憎の天気で、雨が降ったり止んだりの天気での
ハイキングと成りました。
カメラは、水中コンデジ(w300)での撮影です。
塩山駅スタート→
密蔵院→
日永の追分→
東海道日永郷土資料館→
海山道神社→
海山道駅ゴール
7.0Km(
13.828歩)のハイキングでした。
101-塩浜駅スタート前
雨にもかかわらず、大勢の人が参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/3eb45bf4f88ced1fb872f3e532cb234f.jpg)
102-塩浜駅スタート前
コースの変更の説明と先週中止に成った救済措置の説明です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/459fc810137c04c0e92717b4b54bab83.jpg)
103-塩浜駅スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/a65b3b22c0329dac5b9fabd259b92c7d.jpg)
104-塩浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/bf8b6a7331ded358e5ce8b9db2b3547f.jpg)
105-塩浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/2f55ff4347f7d3d2645fefe4a9a49ef5.jpg)
106-四日市市のマンホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/d2ceb00becfbcc8c86f0fa4c009e6ab8.jpg)
107-四日市市のマンホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/a4502f54d6be8d02a196c0a54c5b5dd2.jpg)
108-四日市の工業地帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/04655ce09786afa102170c23bba70c87.jpg)
109-ハイキング道
ハイキングしている人が少なく成っています
スタート時にいた人は、何処に行ったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/8343d1540b299e1d5f35801cd672e382.jpg)
110-JSR四日市工場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/27ab8d4951b53f55d26673199d6a621b.jpg)
111-JR関西線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/a4473ecab23d8d5ee26b616a4c9474a1.jpg)
112-ハイキング道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/20f88456f9d01ef3b838d69e9ad0fade.jpg)
113-密蔵院
山門・標柱が有りません。
山号 蟹築山密蔵院
宗派 真言宗高野山派
本尊 薬師如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/ef8b10c40a2541a55a5d0d17923bac41.jpg)
114-密蔵院-地蔵堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/ed91370d236cdca0b5e66ee573726c8f.jpg)
115-密蔵院-地蔵堂-地蔵菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/83e4c0912c4ac362e6e2ebac5c5d59cb.jpg)
116-密蔵院-鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/1ce25a21ed18e69c0c8b1414f063aee4.jpg)
117-密蔵院-境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/49e47f292dacfb53cc7b1c6fac907740.jpg)
118-密蔵院-本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/1027131e3fa5e3ef5083a1aa793a4d6e.jpg)
119-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/4c091ad339ba364f16ab700ba0ec03d6.jpg)
120-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/5224425ebca3875943fac34b0da52802.jpg)
121-日永の追分
何故か金木犀が植えられていました
金木犀の香る季節です(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/2172dd2b9313086212048c978bb3767a.jpg)
122-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/6b03e0a1f0be9f90cb0566564404523d.jpg)
123-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/acfe73ea7531148d03774ddcf30a4cdd.jpg)
124-日永の追分-鳥居
神宮神宮遥拝御鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/3d61d0d53f8f0d7d92f0d452b4a61a40.jpg)
125-日永の追分-鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/6efbf5caf15b3224fb792e1539a9bdbf.jpg)
126-日永の追分-道標
伊勢街道と東海道を案内する道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/c997e125e71b225f43f1c780a128c0a8.jpg)
127-日永の追分-道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/c9586360c34e29a9d296f55091f25eb9.jpg)
128-日永の追分-湧き水
水道局が定期的に検査して合格してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/e1f2ba4c0c4e9d3a3d0f4ca17c1f5974.jpg)
129-日永の追分-湧き水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/81afa0af16cf997ec2461ab5b6520197.jpg)
130-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/295874d3075792a950ef10bbf3c4a789.jpg)
続きは、明日です。
『塩浜駅100牟周年記念ハイキング旧東海道と海山道神社散策』
名鉄とタイアップ企画のコースです
生憎の天気で、雨が降ったり止んだりの天気での
ハイキングと成りました。
カメラは、水中コンデジ(w300)での撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
7.0Km(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
101-塩浜駅スタート前
雨にもかかわらず、大勢の人が参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/3eb45bf4f88ced1fb872f3e532cb234f.jpg)
102-塩浜駅スタート前
コースの変更の説明と先週中止に成った救済措置の説明です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/459fc810137c04c0e92717b4b54bab83.jpg)
103-塩浜駅スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/a65b3b22c0329dac5b9fabd259b92c7d.jpg)
104-塩浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/bf8b6a7331ded358e5ce8b9db2b3547f.jpg)
105-塩浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/2f55ff4347f7d3d2645fefe4a9a49ef5.jpg)
106-四日市市のマンホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/d2ceb00becfbcc8c86f0fa4c009e6ab8.jpg)
107-四日市市のマンホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/a4502f54d6be8d02a196c0a54c5b5dd2.jpg)
108-四日市の工業地帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/04655ce09786afa102170c23bba70c87.jpg)
109-ハイキング道
ハイキングしている人が少なく成っています
スタート時にいた人は、何処に行ったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/8343d1540b299e1d5f35801cd672e382.jpg)
110-JSR四日市工場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/27ab8d4951b53f55d26673199d6a621b.jpg)
111-JR関西線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/a4473ecab23d8d5ee26b616a4c9474a1.jpg)
112-ハイキング道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/20f88456f9d01ef3b838d69e9ad0fade.jpg)
113-密蔵院
山門・標柱が有りません。
山号 蟹築山密蔵院
宗派 真言宗高野山派
本尊 薬師如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/ef8b10c40a2541a55a5d0d17923bac41.jpg)
114-密蔵院-地蔵堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/ed91370d236cdca0b5e66ee573726c8f.jpg)
115-密蔵院-地蔵堂-地蔵菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/83e4c0912c4ac362e6e2ebac5c5d59cb.jpg)
116-密蔵院-鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/1ce25a21ed18e69c0c8b1414f063aee4.jpg)
117-密蔵院-境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/49e47f292dacfb53cc7b1c6fac907740.jpg)
118-密蔵院-本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/1027131e3fa5e3ef5083a1aa793a4d6e.jpg)
119-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/4c091ad339ba364f16ab700ba0ec03d6.jpg)
120-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/5224425ebca3875943fac34b0da52802.jpg)
121-日永の追分
何故か金木犀が植えられていました
金木犀の香る季節です(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/2172dd2b9313086212048c978bb3767a.jpg)
122-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/6b03e0a1f0be9f90cb0566564404523d.jpg)
123-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/acfe73ea7531148d03774ddcf30a4cdd.jpg)
124-日永の追分-鳥居
神宮神宮遥拝御鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/3d61d0d53f8f0d7d92f0d452b4a61a40.jpg)
125-日永の追分-鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/6efbf5caf15b3224fb792e1539a9bdbf.jpg)
126-日永の追分-道標
伊勢街道と東海道を案内する道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/c997e125e71b225f43f1c780a128c0a8.jpg)
127-日永の追分-道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/c9586360c34e29a9d296f55091f25eb9.jpg)
128-日永の追分-湧き水
水道局が定期的に検査して合格してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/e1f2ba4c0c4e9d3a3d0f4ca17c1f5974.jpg)
129-日永の追分-湧き水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/81afa0af16cf997ec2461ab5b6520197.jpg)
130-日永の追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/295874d3075792a950ef10bbf3c4a789.jpg)
続きは、明日です。