ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

咲き誇るかきつばたを求めて池鯉鮒散策-2

2023-06-01 06:00:00 | 日記

令和5年4月29日のハイキング

『咲き誇るかきつばたを求めて池鯉鮒散策』

知立駅スタート→知立古城址→知立神社→藤田屋本店→
かきつばた散歩道→根上がりの松→明治用水緑道→
花の瀧伝丞地→無量寿寺・八橋かきつばた園→
三河八橋駅ゴール
8.0Km(16.938歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

202-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

203-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

204-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

205-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

206-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

207-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

208-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

209-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

210-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

211-知立公園-はなしょうぶ園-西公園

212-藤田屋本店

213-藤田屋本店

214-ハイキング道

215-かきつばた散歩道

216-かきつばた散歩道

217-かきつばた散歩道

218-かきつばた散歩道

219-根上がりの松

220-根上がりの松

221-根上がりの松-鎌倉街道の跡

222-在原寺

223-在原寺-山門
山号 紫燕山 在原寺
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦如来
寛平年間(889~897)に業平の菩提を弔うための業平塚が築か折、
その塚を守る人の御堂として創建されたと伝えられています。

224-在原寺-本堂

225-在原寺-業平の竹

226-在原寺-業平の竹

227-在原寺-一むらすすき

228-在原寺-一むらすすき

229-在原寺-一むらすすき

230-在原寺-松堂義玄句碑

231-在原寺-松堂義玄句碑

232-在原寺-境内

233-在原寺-境内

続きは、明日です。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする