令和7年2月2日の散策
『笠寺観音の節分詣で』
朝は雨が降っていたので、昼から出かけました。
豆まきも終わり、お参りする人は少なかったです、
お参りする人より、露天商の人の方が多いくらいです(^◇^)
本堂のお参りと護摩堂・抱き地蔵をお参りして、
かっぱ寿司の恵方巻とみたらし団子を買って帰りました。
101-本笠寺駅
102-笠寺観音参道
103-笠寺観音参道
104-笠寺観音参道
105-笠寺観音参道
106-笠寺観音参道
107-笠寺観音-西門
山号 天林山 笠覆寺(笠寺観音)
宗派 真言宗智山派
本尊 十一面観世音菩薩(密仏)
108-笠寺観音-境内
109-笠寺観音-白山社
開運厄払いをしています
110-笠寺観音-鬼は外
111-笠寺観音-鬼は外
112-笠寺観音-本堂
113-笠寺観音-本堂-福は内
114-笠寺観音-本堂-福は内
115-笠寺観音-本堂-拝殿
116-笠寺観音-本堂-十一面観世音菩薩
念写です
117-笠寺観音-本堂-護摩堂
118-笠寺観音-本堂-護摩堂
119-笠寺観音-本堂-護摩堂
恵比須天・大黒天です
120-笠寺観音-本堂-護摩堂
不動明王
121-笠寺観音-本堂-護摩堂
不動明王
122-笠寺観音-本堂-護摩堂
123-笠寺観音-本堂-護摩堂
弘法大師
124-笠寺観音-本堂-護摩堂
弘法大師
125-笠寺観音-本堂-抱き地蔵
おもかる地蔵です
126-笠寺観音-境内
127-笠寺観音-境内
128-笠寺観音-放生池(亀の池)
129-笠寺観音-参道
130-笠寺観音-参道
131-笠寺観音-太鼓橋・仁王門
132-笠寺観音-参道
133-笠寺観音-参道
134-笠寺観音-参道
135-笠寺観音-参道
136-笠寺観音-参道
土産にみたらし団子を買って帰りました
美味しかったです(^◇^)
137-福豆と恵方巻
夕食は、恵方巻+餅入りにゅう麺です
美味しかったです(^◇^)
明日は、2月4日のハイキングです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます