ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

森川花はす田-蓮見の会-2

2016-07-16 06:00:00 | 日記
2016年7月10日の散策
『森川花はす田-蓮見の会』
背伸びして 背伸びして咲く 花蓮(はなはちす)
昨日の続きです。
佐屋駅→森川花はす田→道の駅・立田あれあいの里→
佐屋駅6Km(11.942歩)のハイキングです。
201-花はす

202-花はす

203-花はす-陽山紅蓮

204-花はす-陽山紅蓮

205-花はす-陽山紅蓮

206-花はす-陽山紅蓮

207-花はす-陽山紅蓮

208-花はす-陽山紅蓮

209-蛙

210-花はす-陽山紅蓮

211-花はす-陽山紅蓮

212-ロータスワールド-佐屋高校
佐屋高校の生徒が育てたコーナーです
オニバスと金魚です

213-タスワールド-佐屋高校

214-タスワールド-佐屋高校

215-タスワールド-佐屋高校

216-タスワールド-佐屋高校

217-タスワールド-佐屋高校

218-オニバス

219-オニバス

220-オニバス

221-オニバス

222-オニバス

223-オニバス

224-オニバス

225-オニバス

226-オニバス

227-オニバス

228-オニバス

229-花はす

230-花はす

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森川花はす田-蓮見の会-1

2016-07-15 06:00:00 | 日記
2016年7月10日の散策
『森川花はす田-蓮見の会』
前日は大雨でしたが、今日は晴れて蒸し暑いです。
ハイキング仲間に、数人お会いしました。
背伸びして 背伸びして咲く 花蓮(はなはちす)
佐屋駅→森川花はす田→道の駅・立田あれあいの里→
佐屋駅6Km(11.942歩)のハイキングです。
101-佐屋駅

102-佐屋駅

103-レンコンの花

レンコンの花は、白と赤の2色しか有りません
104-レンコンの花

105-レンコンの花

106-レンコンの花

107-水連

108-ハイキング道

109-森川花はす田

110-森川花はす田

111-森川花はす田

112-森川花はす田

113-森川花はす田

114-森川花はす田

115-森川花はす田

116-森川花はす田

117-花はす

118-花はす

119-花はす

120-花はす

121-森川花はす田

122-森川花はす田

123-花はす

124-花はす-舞妃蓮

125-花はす-舞妃蓮
花びらが落ちています、来年が楽しみです
この一輪しか咲いていません

126-花はす

127-花はす

128-花はす

129-花はす

130-花はす

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾りと江姫・高虎さんゆかりの地ウォーク-4

2016-07-14 06:00:00 | 日記
2016年7月3日のハイキング
『七夕飾りと江姫・高虎さんゆかりの地ウォーク』
昨日の続きです。
近鉄津駅スタート→四天王寺→塔世橋→
立町商店街→津観音→大門大通り商店街→
寒松院→観音橋→丸之内商店街→津市まん中広場→
津城跡→近鉄津新町ゴール
7.0Km(10.998歩)のハイキングでした。
401-阿古木橋

402-岩田川
怪しい雲が出て来ています-積乱雲です

403-津市のマンホール

404-津市のマンホール

405-旧津市の東邦ガスのマンホール

406-津市体育館

407-観音橋

408-岩田川-下流側

409-岩田川-上流側

410-観音橋

411-丸之内商店街
幼稚園の七夕飾りです

412-丸之内商店街

413-丸之内商店街

414-津市まん中広場

415-津市まん中広場

416-津市まん中広場
抽選で、花の種を貰いました

417-津市中央郵便局

418-百五銀行

419-歴史の散歩道

420-歴史の散歩道

421-歴史の散歩道

422-お城前公園

423⁻お城公園-丑寅櫓

424-お城公園

425-お城公園-丑寅櫓

426-お城公園

427-お城公園

428-お城公園

429-お城公園

430-ハイキング道

431-ハイキング道

432-ハイキング道

433-津新町駅ゴール

434-昼飯

435-狐冷やしうどん
腰が有り美味しかったです(^-^)

436-焼きおにぎり

437-デザート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾りと江姫・高虎さんゆかりの地ウォーク-3

2016-07-13 06:00:00 | 日記
2016年7月3日のハイキング
『七夕飾りと江姫・高虎さんゆかりの地ウォーク』
昨日の続きです。
近鉄津駅スタート→四天王寺→塔世橋→
立町商店街→津観音→大門大通り商店街→
寒松院→観音橋→丸之内商店街→津市まん中広場→
津城跡→近鉄津新町ゴール
7.0Km(10.998歩)のハイキングでした。
301-津観音-護摩堂

302-津観音-五重塔

303-津観音-境内

304-津観音-境内

305-津観音-丈六地蔵尊

306-津観音-境内-桐の実

307-津観音-観音堂

308-津観音-観音堂-抜苦与楽(ばっくよらく)
抜苦与楽(ばっくよらく)とは仏・菩薩が衆生を苦しみから救い、
福楽を与えるという意味です。
向かって左側に抜苦地蔵、向かって右側に与楽地蔵です。

309-津観音-観音堂-抜苦与楽(ばっくよらく)

310-津観音-観音堂-聖観音菩薩
念写です

311-津観音-観音堂-阿弥陀如来
念写です

312-津観音-観音堂-阿弥陀如来
念写です

313-津観音-観音堂-地蔵菩薩
念写です

314-津観音-観音堂-文殊菩薩
念写です

315-街の駅だいもん-面白サイダー販売所

316-街の駅だいもん-面白サイダー販売所

317-街の駅だいもん-面白サイダー販売所
炭酸が少し弱い感じです、美味しかったです

318-大門大通り商店街
七夕飾りが綺麗です

319-大門大通り商店街
津・昭和のサロンです

320-大門大通り商店街-とらや本家

321-大門大通り商店街-とらや本家
アイスが美味しかったです

322-津藩主・久居藩主歴代墓苑

323-津藩主・久居藩主歴代墓苑

324-津藩主・久居藩主歴代墓苑

325-津藩主-初代高虎のお墓

326-津藩主-高虎夫人のお墓

327-津藩主-二代高次之墓

328-津藩主-三代高久之墓

329-久居藩主初代高通之墓

330-久居藩歴代之墓

331-寒松院-本堂

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾りと江姫・高虎さんゆかりの地ウォーク-2

2016-07-12 06:00:00 | 日記
2016年7月3日のハイキング
『七夕飾りと江姫・高虎さんゆかりの地ウォーク』
昨日の続きです。
近鉄津駅スタート→四天王寺→塔世橋→
立町商店街→津観音→大門大通り商店街→
寒松院→観音橋→丸之内商店街→津市まん中広場→
津城跡→近鉄津新町ゴール
7.0Km(10.998歩)のハイキングでした。
201-塔世橋

202-塔世橋

203-安濃川

204-塔世橋

205-塔世橋
弾丸跡が有ります

206-ハイキング道
看板を良く見て下さい、字が逆です

207-ハイキング道-ガス燈

208-ハイキング道-ガス燈

209-23号線-亀山側

210-23号線-伊勢側

211-朝日屋
肉の名店です

212-岡三証券

213-立町商店街

214-立町商店街-平治煎餅本店
煎餅が美味しいです

215-立町商店街

216-立町商店街-飯処しるべ

217-立町商店街-飯処しるべ-鶏ごぼうめし
2時間以内に食べて下さいと言われました

218-立町商店街-飯処しるべ-鶏ごぼうめし
美味しかったです

219-道標

220-大門大通り商店街-手打ち弁慶うどん

221-大門大通り商店街-手打ち弁慶うどん
腰の有るうどんで美味しかったです

222-大門大通り商店街
七夕飾りが綺麗です

223-津観音-仁王門
恵日山 観音寺
宗派 真言宗醍醐派
本尊 聖観世音菩薩
   国府阿弥陀如来
札所等
三重四国八十八箇所67番札所
伊勢西国三十三所観音霊場19番札所
日本三大観音

224-津観音-仁王門

225-津観音-仁王門

226-津観音-撫で石

227-津観音-撫で石

228-津観音-撫で石

229-津観音-手水舎

230-津観音-手水舎

231-津観音-手水舎
龍が頭だけでなく、全身有ります

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする