ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

多度大社と細川酒造「上げ馬ビール」-3

2016-07-21 06:00:00 | 日記
2016年7月17日のハイキング
『多度大社と細川酒造「上げ馬ビール」』
昨日の続きです。
養老鉄道・多度駅→多度のまちなみ(まちかど博物館)→
多度大社→細川酒造→ふれあい広場岩や姫(バス乗り場)→
多度駅6.0Km(11.062歩)のハイキングでした。
301-多度大社

302-多度大社-鳥居

303-多度大社-切支丹灯籠

304-多度大社-鳥居

305-多度大社-於葺門(おぶきもん)
この門を境にして、ご本殿の神域に入ります。
門をくぐるとこれまで とは全く異なる、
荘厳な雰囲気に包まれます。

305-多度大社-境内

306-多度大社-本宮・多度神社

307-多度大社-本宮・多度神社-拝殿

308-多度大社-別宮・一目連神社

309-多度大社-別宮・一目連神社-拝殿

310-多度大社-上げ馬神事の坂

311-多度大社-上げ馬神事の坂

312-多度大社-上げ馬神事の坂

313-多度大社-上げ馬神事の坂

314-多度大社-上げ馬神事の坂

315-丸繁⁻(和菓子の博物館)

316-丸繁⁻(和菓子の博物館)

317-丸繁⁻(和菓子の博物館)

318-丸繁⁻(和菓子の博物館)

319-丸繁⁻(和菓子の博物館)

320-丸繁⁻(和菓子の博物館)-アイス饅頭
暑い夏は、これが一番です(^-^)

321-上げ馬神事の馬の道

322-多度川

323-だるまうなぎ多度本店

324-だるまうなぎ多度本店
土用の丑は、7月30日です

325-多度大社の大鳥居

326-ハイキング道
近道は右側、コースは左側の道です
右側を行く人が多いです

327-マコモ栽培

328-マコモ栽培

329-ハイキング道

330-ハイキング道

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多度大社と細川酒造「上げ馬ビール」-2

2016-07-20 06:00:00 | 日記
2016年7月17日のハイキング
『多度大社と細川酒造「上げ馬ビール」』
昨日の続きです。
養老鉄道・多度駅→多度のまちなみ(まちかど博物館)→
多度大社→細川酒造→ふれあい広場岩や姫(バス乗り場)→
多度駅6.0Km(11.062歩)のハイキングでした。
201-古民家

202-地蔵堂

203-地蔵堂

204-地蔵堂

205-地蔵堂
念写です

206-案山子

207-案山子

208-案山子

209-案山子

210-法雲寺-標柱-本堂

211-ハイキング道

212-ハイキング道

213-ハイキング道

214-観音堂

215-観音堂

216-観音堂

217-観音堂

218-観音堂

219-観音堂

220-観音堂
念写です

221-観音堂-千手観音菩薩
念写です

222-観音堂-十一面観音菩薩
念写です

223-観音堂-阿弥陀如来
念写です

224-多度大社-標柱・鳥居

225-多度大社-新宮社

226-多度大社-新宮社

227-多度大社-御神馬

228-多度大社-御神馬

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多度大社と細川酒造「上げ馬ビール」-1

2016-07-19 06:00:00 | 日記
2016年7月17日のハイキング
『多度大社と細川酒造「上げ馬ビール」』
スタート時は、小雨がパラツク天候でした、
多度大社を過ぎてからは、蒸し暑い最悪の天気です
その分、細川酒造の上げ馬ビールは、美味しかったです。
養老鉄道・多度駅→多度のまちなみ(まちかど博物館)→
多度大社→細川酒造→ふれあい広場岩や姫(バス乗り場)→
多度駅6.0Km(11.062歩)のハイキングでした。
101-多度駅

102-多度駅
小雨がパラツイて来ました

103-多度駅スタート前
大勢の人が参加しています

104-多度駅スタート

105-多度駅スタート
天気が悪いと思ったら、雨課長が来ています

106-ハイキング道

107-ハイキング道

108-ハイキング道

109-多度橋

110-多度川

111-多度神社-標柱
多度大社に成っていませんね(^-^)

112-桑名市(旧多度町)のマンホール

113-桑名市(旧多度町)のマンホール

114-ハイキング道

115-ハイキング道

116-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)
今日は、小生のみの訪問です
皆さんは素通りです

117-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

118-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

119-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

120-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

121-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

122-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

123-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

124-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

125-鯉料理-大黒屋-(旅の博物館)

126-西大黒屋

127-宮川清めの池

128-宮川清めの池-常夜燈

129-宮川清めの池

130-桔梗屋

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディノアドベンチャー名古屋

2016-07-18 06:00:00 | 日記
2016年7月16日の散策
『ディノアドベンチャー名古屋』
大高緑地に、ディノアドベンチャー名古屋出来たと以前
ニュースで見たので行って来ました。
小さい子供は、恐竜が鳴くと怖がって子供も泣いていました(^-^)
101-ディノアドベンチャー名古屋-パンフレット

102-ディノアドベンチャー名古屋-パンフレット

103-ディノアドベンチャー名古屋
入口です

104-ディノアドベンチャー名古屋
道は、アップダウンがきついです

105-アロサウルス

106-デスマトスクス

107-エウオプロケファルス

108-スティラコサウルス

109-スティラコサウルス

110-ランベオサウルス

111-ディノアドベンチャー名古屋
下がって、又上がります( `ー´)ノ

112-スピノサウルス

113-スピノサウルス

114-トリケラトプス

115-トリケラトプス

116-ティラノサウルス

117-ティラノサウルス

118-ティラノサウルス

119-ステゴサウルス

120-ステゴサウルス

121-スコミムス

122-スコミムス

123-パラサウロロフス

124-パラサウロロフス

125-パラサウロロフス
立ちました(^-^)

126-ディノアドベンチャー名古屋

127-ディメトロドン

128-ディメトロドン

129-ディメトロドン

130-ディメトロドン

131-恐竜の歴史年表

132-恐竜の販売所

明日は、7月17日のハイキングの予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森川花はす田-蓮見の会-3

2016-07-17 06:00:00 | 日記
2016年7月10日の散策
『森川花はす田-蓮見の会』
背伸びして 背伸びして咲く 花蓮(はなはちす)
昨日の続きです。
佐屋駅→森川花はす田→道の駅・立田あれあいの里→
佐屋駅6Km(11.942歩)のハイキングです。
301-森川花はす田

302-道の駅・立田あれあいの里

303-道の駅・立田あれあいの里

304-道の駅・立田あれあいの里

305-道の駅・立田あれあいの里

306-道の駅・立田あれあいの里
レンコンと枝豆を買いました

307-森川花はす田

307-森川花はす田

309-森川花はす田
タニシです

310-森川花はす田

311-花はす

312-花はす

313-花はす

314-花はす

315-花はす

316-花はす

317-花はす

318-花はす

319-水連

320-水連

321-レンコンの畑

322-レンコンの葉

323-レンコンの花

324-レンコンの花

325-レンコンの花

326-レンコンの花

327-レンコンの花

328-レンコンの花

329-レンコンの花

330-レンコンの花

331-レンコンの花

332-シャトルバス
帰りは、これに乗って帰ります(^-^)

明日は、何かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする