ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

特別公開!鍋屋上野浄水場と人気の酒蔵見学-1

2018-03-24 06:00:00 | 日記
2018年3月17日のハイキング
『特別公開!鍋屋上野浄水場と人気の酒蔵見学』
暖かい日でのハイキングです。
今日からは、ニコンB700での撮影です(^◇^)
一眼デジと違い、非常に軽いコンデジです
A900では無かったファインダーが有ります便利です。
難点は、A900より大きい事です。
今池駅スタート→すいどうみち緑道→水の歴史資料館→
天満緑道→鍋屋上野浄水場(特別公開)→白山神社→
金虎酒造(酒蔵見学・試飲)→山田天満宮・金神社→
大曾根駅ゴール
8.5Km(16.078歩)のハイキング゛でした。
101-今池駅スタート
プレゼント番号は、651番です

102-今池駅

103-すいどうみち緑道

104-すいどうみち緑道

105-すいどうみち緑道

106-すいどうみち緑道-松井珠理奈
知っている人は、知っているが、
知らない人は全然知らない(>_<)
松井 珠理奈(まつい じゅりな )は、日本のアイドル、
女優であり、女性アイドルグループSKE48チームSのメンバーである。
2012年3月24日から2015年12月24日まではAKB48チームKメンバーを兼任していた。
愛知県出身。アービング所属。

107-すいどうみち緑道

108-すいどうみち緑道
公園です

109-すいどうみち緑道
春は、桜が綺麗です

110-水の歴史資料館

111-水の歴史資料館

112-水の歴史資料館
昔の水道管です

113-水の歴史資料館
和菓子の販売です
桜餅を買いました美味しかったです

114-水の歴史資料館

115-水の歴史資料館
トリック絵です
皆さん知らないようです

116-水の歴史資料館
マンホールの歴史です

117-水の歴史資料館-明治時代のマンホール

118-水の歴史資料館-大正時代のマンホール

119-水の歴史資料館-昭和初期のマンホール

120-水の歴史資料館-昭和22年のマンホール
四角のマンホールです

121-水の歴史資料館-昭和23年のコンクリートの蓋

122-水の歴史資料館-平成元年のマンホール

123-水の歴史資料館-平成24年のマンホール

124-水の歴史資料館

125-水の歴史資料館-マンホールカードのマンホール
受付で、マンホールカード下さいと言って
マンホールカードを貰ったら、見ていた人が
一斉に手をだしていました。

126-水の歴史資料館-羽根車

127-水の歴史資料館-羽根車

128-水の歴史資料館-災害用仮設トイレ

129-水の歴史資料館

130-水の歴史資料館

131-水の歴史資料館

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカンザクラ並木道・旅まつり・久屋大通庭園-2

2018-03-23 06:00:00 | 日記
2018年3月17日の散策
『オオカンザクラ並木道・旅まつり・久屋大通庭園』
昨日の続きです
201-久屋広場
こちらも、旅まつりをしています

202-久屋広場

203-久屋広場

204-久屋広場

205-久屋広場

206-久屋広場

207-久屋広場

208-久屋広場

209-久屋広場

210-久屋大通庭園

211-久屋大通庭園
イケメンと写真撮影会をしています

212-久屋大通庭園

213-久屋大通庭園

214-久屋大通庭園
夜は綺麗らしいです

215-久屋大通庭園

216-久屋大通庭園

217-久屋大通庭園-椿展

218-久屋大通庭園-椿展

219-久屋大通庭園-椿展

220-久屋大通庭園-椿展-九曲

221-久屋大通庭園-椿展-紅椿

222-久屋大通庭園-椿展-さつま紅

223-久屋大通庭園-椿展-ルルベル

224-久屋大通庭園-椿展-ゴールデンスパングルス

225-久屋大通庭園-椿展

226-久屋大通庭園-椿展-黄菊

227-久屋大通庭園-椿展-都島

228-久屋大通庭園-椿展-カメレオン

明日は、3月17日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカンザクラ並木道・旅まつり・久屋大通庭園-1

2018-03-22 06:00:00 | 日記
2018年3月17日の散策
『オオカンザクラ並木道・旅まつり・久屋大通庭園』
撮影は、B700での撮影です
3月17日の駅地下はいきんぐが終わってから見に行きました(^◇^)
東区桜通泉二~芳野二の通りをオオカンザクラ並木道と言います。
先週は桜が咲いていなかったの今日行きました。
エンジェル広場・久屋広場で旅まつりしているので除きました。
久屋大通庭園では、椿の展示会をしているので見に行きました。
101-オオカンザクラ並木道

102-オオカンザクラ並木道

103-オオカンザクラ並木道

104-オオカンザクラ並木道

105-オオカンザクラ並木道

106-オオカンザクラ並木道
淡紅色→オオカンザクラ(大寒桜)

107-オオカンザクラ並木道

108-オオカンザクラ並木道

109-オオカンザクラ並木道

110-オオカンザクラ並木道

111-オオカンザクラ並木道
濃い紅色→カンヒザクラ(寒緋桜)

112-オオカンザクラ並木道

113-オオカンザクラ並木道

114-オオカンザクラ並木道

115-セントラルパーク

116-セントラルパーク
大道芸をしています

117-セントラルパーク

118-セントラルパーク

119-エンジェル広場
旅まつりをしています

120-エンジェル広場

121-エンジェル広場

122-エンジェル広場
良い匂いがしています

123-エンジェル広場

124-エンジェル広場

125-エンジェル広場

126-エンジェル広場

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~伊勢路に春を呼ぶ~かんべの寝釈迦まつり-3

2018-03-21 06:00:00 | 日記
2018年3月11日のハイキング
『~伊勢路に春を呼ぶ~かんべの寝釈迦まつり』
昨日の続きです
平田町駅スタート→弁天山公園→四季の道→
神戸公園・神戸城跡→龍光寺(寝釈迦まつり)→
鈴鹿市駅ゴール5.0Km(9.925歩)のハイキングでした。
301-龍光寺-参道

302-龍光寺-参道

303-龍光寺-参道

304-龍光寺-参道

305-龍光寺-標柱・山門
山号 天澤山 龍光寺
宗派 臨済宗東福寺派別格
本尊 阿弥陀如来

306-龍光寺-山門

307-龍光寺-境内

308-龍光寺-境内
誘惑の匂いがします

309-龍光寺-境内

310-龍光寺-境内
良い匂いがしています

311-龍光寺-境内
美味しかったです(^◇^)

312-龍光寺-境内
甘酒のお接待です

313-龍光寺-境内
体が温もりました、美味しかったです

314-龍光寺-境内

315-龍光寺-境内

316-龍光寺

317-龍光寺-本堂

318-龍光寺-本堂
龍が仁王像の様に、阿形吽形を表しています

319-龍光寺-本堂
寝釈迦のお説教をしています

320a-龍光寺-本堂-涅槃図
京都東福寺の画僧、吉山明兆(きっさんみょうちん)が描いたといわれる
日本三幅の一つの大涅槃図が開帳されています。
この16畳敷もある大涅槃図には、魔物扱いされ涅槃図の52種の動物の中に
描くことが許されなかった猫が、
掟を破って描かれており大変問題となったことから
龍光寺の涅槃会が有名になりました。

320b-龍光寺-本堂-涅槃図
これが、猫の絵です

320c-龍光寺-本堂
天井画 大雲竜畳50畳の大きさです

321-龍光寺-地獄絵

322-龍光寺-地獄絵
皆さんが将来行かれる、地獄めぐりです

323-龍光寺-地獄絵

324-龍光寺-地獄絵

325-龍光寺-地獄絵

326-龍光寺-境内

327-龍光寺-境内
相撲取りの大鵬が書いた「心技体」です

328-龍光寺-境内

329-龍光寺-境内

330-龍光寺-境内

331-龍光寺-境内

332-龍光寺-標柱・北山門

333-龍光寺-参道

334-龍光寺-参道
美味しかったです(^◇^)

335-鈴鹿市駅ゴール

明日は、3月17日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~伊勢路に春を呼ぶ~かんべの寝釈迦まつり-2

2018-03-20 06:00:00 | 日記
2018年3月11日のハイキング
『~伊勢路に春を呼ぶ~かんべの寝釈迦まつり』
昨日の続きです
平田町駅スタート→弁天山公園→四季の道→
神戸公園・神戸城跡→龍光寺(寝釈迦まつり)→
鈴鹿市駅ゴール5.0Km(9.925歩)のハイキングでした。
201-神戸公園

202-神戸公園

203-神戸公園

204-神戸公園

205-神戸公園

206-神戸公園

207-神戸城跡

208-神戸城跡

209-神戸城跡

210-神戸城跡

211-神戸城跡

212-神戸城跡

213-神戸城跡

214-神戸城跡

215-神戸城跡

216-神戸城跡

217-神戸城跡

218-神戸城跡

219-神戸城跡

220-神戸城跡

221-神戸城跡

222-神戸城跡

223-神戸城跡

224-神戸城跡

225-神戸城跡

226-慎福寺
山号 東王山慎福寺
宗派 真言宗豊山派
本尊 薬師如来
札所等 三重四国八十八箇所 14番

227-慎福寺-参道

228-慎福寺-山門

229-慎福寺-境内

230-慎福寺-本堂

231-慎福寺-本堂-涅槃図
こちらのお寺でも、寝釈迦のお説教をしています

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする