T定規の可能性

シンガーロックライター研萌のブログ

梅まつりでした。

2010-02-27 21:33:21 | 日記
本日は梅まつりでした。またまた呼んでいただきありがとうございます。

北村尚志くんとも久しぶりに一緒のステージに立てて感無量?

彼と僕の仲?磁石と一緒です、多分。似たものどうし。

SとS、NとNは互いに反発しあう。みたいな・・・

こんな事書いていいのかなー。(笑)

でもほんと久し振りに一緒に歌えてよかったです。



やっと携帯番号を教えあったおじさん二人でした。ありがとう!


昭和歌謡バンドとロックバンドと。

2010-02-26 11:59:08 | 日記
考えてみれば、去年9月にしばらく歌うのをやめようと思い、そう宣言しラストライブまでやってしまったというのに、宣言後どういうわけか色んな方面から声をかけていただき、これで最後だ・・・なんて思いながら、月に2回ペースでステージにあがってしまい、以前よりかんぺきに活動が活発になってしまって、こうなったらやけのやんぱち。とばかりに、バンド復活となりにけり。

いやいや人間の・・・・とゆうか僕の決心なんて1瞬で崩れ去ってしまうものだなあ・・・なんて、まるでひとごとのように言っております。

それで、今ふたつのスタイルでやってるわけで、ひとつは、あんづとのアコースティックバンド『ボビーチルド』もひとつはロックバンド『ズブロッカ』。やってる曲調も全く違うんで自分でやっててすごくおもしろい。そのうちジョイントやらせよう。(笑)

いったい僕はどこへ行こうとしてるんだろう。


土曜日は梅祭り

2010-02-24 21:10:31 | 日記

土曜日の打ち合わせで、中西さんと二人、ツトムのカレー屋さんに行って来ました。

焼きカレーに本日はカキフライをのっけてもらいました。ありがたやありがたや。

土曜日は小城市の牛尾梅林で梅祭りのステージに登場いたします。ぜひ見に来て下さい。

北村尚志さんも登場します。お楽しみに。です。


ズブロッカ考 その2

2010-02-20 01:41:03 | 日記
帰って来たベースマンは20年のブランクも、みごとにはねかえしてくれた。


しばらく、ドラムから離れていたドラマーは当時のリズムを思いだした。


心優しきギタリストは真剣な顔で弾きまくった。


こんな3人にかこまれて、僕は過去と未来の狭間で歌った。



いよいよズブロッカ第2章の幕があがった。

ズブロッカ考

2010-02-15 08:59:49 | 日記
いよいよズブロッカを再起動したいと考えています。20年前のメンバーがまた一人戻って来てくれます。おじさんらしい、気取らない、あせらない、そんな感じでまたロックがやれたらいいな・・・。今週から、ぼちぼちスタジオに入って、五月くらいにはオリジナルCDでもぶらさげて、どっかでデビューしたい。ロックなんだけど、ひとつひとつの歌詞、言葉を大切につたえる事ができる、そんなバンドにしたい。シンプルでストレートなんだけど、目が覚めるような強いメッセージバンドになりたい。一曲一曲に魂を込めて・・あの頃のように・・・。

やっと・・・

2010-02-08 10:32:20 | 日記

何十年も思いだせずに、でもいつかまた聞きたかった歌。やっとありました。
高校のとき友達の家で遊んで帰り際に流れてた曲、その時聞いとけばよかったんだけど、曲名も歌手もわからずに、でもずーっと僕の頭の片隅でいつも流れた歌。

及川こうへいさんの歌を検索してたらいきなり出てきてビックリ。及川さん作詞だったんだ。
旧友に再会したような気分。

お気に入り。

2010-02-03 23:52:30 | 日記

二十歳そこそこの頃、初めて飲んだバーボンがオールドクロウだった。
感動した。鹿島のコスモス(現・フロンティア)でした。当時『オールドクロウを抱きしめて』って言う曲を作った。どんな歌か忘れたけど・・・。

佐賀に住み着き最初に飲んだのがズブロッカだった。例のニックって言うバー。
泣きたいほど感動した。バンドを作ったら『ズブロッカ』にしようと決めた。

若い頃、聞いた音楽や飲んだお酒の味は今でも僕の中では一番のお気に入りなのであります。

二ール・ヤングだったら今でも、朝まで聞ける。


山ごもり。

2010-02-02 09:42:51 | 日記
仕事のはなしです。工務店さんからの依頼で新築や改築物件のそうじをやってるのとは別に、オール電化機器の営業をやってます。(今はこっちが主流になってるけど)

で、今月から背振や三瀬や富士町を廻る事にしてるんです。

昔、薬屋で仕事してたころ富士・三瀬の担当で最初は街中を廻る同僚がうらやましかったんだ。『なんで俺はこんな山ん中を』ってね。コンビニもないし携帯は入らないし、いのししはいるけど人はすくない。(笑)

でもしばらく廻ってて山が大好きになった。空気はうまいし、なにより出会う人出会う人が皆、いい人で。3ヶ月もたった頃には顔なじみになったお客さんから必ず野菜やらおみやげを家にもちかえる・・・みたいな。
ある山奥の家ではイノシシのお肉にお酒まで出してくれて、「車なんで酒はちょと」って断ったら「じゃあ泊まってけ」だもん。

そんな人情味あふれる山にしばらくつかってみようと思ってます。

3月いっぱいまでの2ヶ月間ですが、わくわくですな~。

あ~、シシ鍋食いて~。