12月9日(木) 中央本町のfreestyle bar MOLE で、ライブします。
20時startです。入場料500円(要ワンドリンクオーダー)
平日ですが、気になった方はぜひお越し下さい。久々に研萌とあんづがソロで対決します。
創るからはじまるもの と 壊すからはじまるもの
研萌にとっては、今年最後のライブです。(多分)
12月9日(木) 中央本町のfreestyle bar MOLE で、ライブします。
20時startです。入場料500円(要ワンドリンクオーダー)
平日ですが、気になった方はぜひお越し下さい。久々に研萌とあんづがソロで対決します。
創るからはじまるもの と 壊すからはじまるもの
研萌にとっては、今年最後のライブです。(多分)
昨日は鹿島市の「第2回よらんね祭り」に行ってきました。ライブよりも牡蠣食うことだけが楽しみで行って来ました。
空腹の僕の目の前にいきなり、天ぷら。うまそうでしたが・・・ガマンガマン。僕にはあとで牡蠣焼きがまっています。
yamasaki君、最近の若者はみんな上手いですな~。オリジナルも良かったっすよ。(牡蠣はまだかな~)
あんづは、風邪をこらえての熱唱?
私は今回、ムーミンのスナフキンを意識しております。(お~風来坊!)
でも頭の中は牡蠣焼きのことでいっぱいです。
ライブ終了。いよいよ牡蠣だ!すると「牡蠣は今年はもうおわりました」の声。「そ!そんなー!」
ふてくされ、だだをこねる私を可哀想におもったんでしょう。嫁が帰りに有明で牡蠣を買ってくれました。
これです。
牡蠣が大好物なんです。焼酎&牡蠣でしあわせな晩酌でした。めでたしめでたし。
鹿島の皆さん、来年もぜひ呼んで下さい。
3週間振りのズブロッカスタジオ入り、しかも「今日、録音するばい!」に、みんな「え~!まじっすか!」
練習もそこそこに「よし!OK!ユーチューブにアップするばい!」に、・・・「ヒエ~!」
皆それぞれミスってます。僕の歌もまったくですが・・・が!
気持ちはつたわるかなと思ってます。
どうかメンバーが今日のブログを覗きませんように・・・って無理か。
明日28日は鹿島市のどまんなかで歌います。「第2回 よらんねまつり」です。
狭間組での出演です。あんづが風邪をひいてますので、私がいっぱい歌います。
よらんねまつりに皆んな、よらんね~!14時くらいからやります。遊びに来てください。
中西大先生のブログで、猫のことが書いてありましたので、僕が知ってる「猫」について、ちょこっと。
先日のろまんざでのライブにはいけませんでしたが、中西ブログを見るかぎりでは、前々回とオナジク3人でやったみたいですね。
右から常富さん(ツネやん)・内山修さん・石山さんです。
72年か73年くらいのデビューで「雪」とか「地下鉄に乗って」・「各駅停車」などで僕も知りました。
拓郎フアンの僕はやはり拓郎つながりで知ったようです。「ライブ73」っていう拓郎のアルバムでのMC、拓郎が「田口は手だけ動かしてほとんどギター弾いてません」って言ってた、
田口清さんや、伊勢正三と「風」をやってた大久保一久さんなんかもメンバーでした。もともと7人くらいのグループだったと思います。
高校生の頃。猫全曲集っていうテープを買ってよく聞いてました。そのテープのジャケットは7人です。
常富さんは一時期、拓郎のマネージャーだったんじゃなかったかな?デビューして2~3年くらいは拓郎のバックバンドだったと思います。(たぶん)
で、若くして亡くなられた田口清さんがメインボーカルで僕も彼の歌声が好きでした。
今もテープは持ってます。聞いてると、あの頃のことが思い出されて泣いてしまいます。
僕の好きなのはこの曲。花屋のある通り・・・からんからんからん・・・。
追記・・あおい輝彦が歌った「あなただけを」って曲、覚えてます?あれの作曲は常富さんです。
昨日はどん3の森で開催されてました、赤旗まつりに行ってきました。
賑わってました。
中西大先生にお届けしたいものがあったんで、行ってみたんですが、かなりの人人人。
ツトムくんもお店を出してました。豚汁、ありがとー!
中西大先生の歌が会場に響きわたっておりました。
このあと、ななこがさんと、スピリッツの演奏があったと思いますが、残念ながら時間がなくて帰りました。
昨日は天気もよかったんで、もうしばらくビールでも飲んで見ていたかったんですが、、、。
これは何でしょう?!?
石です、?朝起きたらテーブルの上にありました。思わず嫁に「こい、なん!」・・・嫁「覚えとらんと?」
昨夜は仕事関係の人たち数人で送別会をやったんですが、二次会で飲んで、歩きで帰ったところまでは覚えてます。・・が。
途中で拾ったみたいで、家の玄関でこの石を持ったまま倒れたらしい。
「こいつが、つれて帰ってくれとたのむから、連れてきてやった」などとわけのわからないことを言ってたらしい。
なんでも、枯葉に話かけて、相手にしてもらえず、犬に話しかけても相手にしてもらえず、川に話しかけてもあいてにしてもらえず、たどり着いたのがこの石だったらしい。
なんのこっちゃ。
自分で自分が怖い!
ちょっとしばらく、お酒やめときます。重症です。
28年前、メゼルっていうプログレバンドをやってた頃のデモテープです。
詩、曲は竹内龍介くん、当時19歳。ベース今村くん、高校生。ギター信太郎くん、高校生。僕は21歳。
スタジオで遊んでてなんとなく録音。まあ雑ですけど、いい曲です。みんなどうしてんのかな~。
いっぱい曲つくろうねっていってたけど、この半月後に僕はレオにボーカルで参加。
竹内くんとのやくそくは果たせないままです。もう一度お会いしたいものです。君は今どこにいるの?
岸部眞明さんの久留米・木下楽器でのライブの模様です。来年は佐賀でぜひライブを・・・お願いします。
中川イサトさん、押尾コータローさんとのジョイントライブの動画がありました。岸部、押尾の両氏は中川さんの弟子です。