1月6日 水曜日
天気:曇り 透明度:15~20m 水温:18℃
終日どんより。
雲に覆われた一日でした。
気温も低めで肌寒かったです。
海は終日穏やかな海況に恵まれての~んびり(^O^)
透明度が引き続き良い状態で、最高のコンディションでダイビングが楽しめました!
水中生物情報!!!
今日もじっくりとマクロダイビング♪
様々な個体があちこちで楽しめ、時間がいくらあっても足りませんね(^^♪
まずは、エントリーして砂地に降りると、すぐに出会えるのがオオウミウマ♪
と~っても凛々しい姿です!
この間見た時は目つきが鋭かったけど、今日は優しい表情でした(^O^)
人気のイロカエルアンコウも定位置で楽しめています♪
今いついている場所がとっても良いんでしょうね~
探しやすいのも嬉しいです!
背びれをびんびんに広げたヤマドリ♪
周りにメスも、オスもいなかったのに、すごく元気の良い個体でした!
なにかやる気の出る良い事でもあったのかな~
黄色がと~っても目立つマツカサウオ~
今日も気持ち良さそうにふらふら~っとしていましたよ(^^)
初めに見つかった時に比べるとかなり成長しています。
小さいままのほうがいいいのになぁ~
赤いラインがとってもオシャレなクビアカハゼも引き続き確認できています♪
一緒に暮らしているコシジロテッポウエビがなかなか一緒に写真を撮らせてくれないのが残念・・・。
久しぶりにハチマキダテハゼも確認♪
と~ってもじっくりと楽しませてくれていました!
鉢巻きを巻いているみたいな模様がとってもオシャレ♪♪
格好いいですよね~
また久々登場♪
ソバガラガニも確認できましたよ~
独特な姿がまた面白い個体ですね(^^♪
シロガヤをじ~っと構えたミズヒキガニもちょくちょく目にする事が増えてきました。
冬には定番の個体です!
ウミウシでは、黄金崎ではあまり目にしない、ムラサキミノウミウシ♪
とっても上品なカラーのミノでした。
ただ少し潜り気味だったのが残念・・・
白がとっても綺麗なシラユキモドキも久々の確認♪
すっごく小さかった~
こっちも極小サイズのシロイバラウミウシ!
色が真っ白なので目立っていました(^^)
ウミウシもだいぶ個体数が増えてきていますので、張り付きダイビングもかなり面白くなってきました♪
砂地にはカスザメも姿を見せてくれて、こちらも久々に見かけてテンション上がりました♪♪
段々と水も冬らしくなってきていますが、サイコーに遊べる状態になっています♪
新年も面白さMaxです♪
大好評のランチメニュー!「鍋焼きうどん」&「味噌煮込みうどん」
冬のランチメニューの大人気商品「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー