1月12日 火曜日
天気:曇り→雨 透明度:8~15m 水温:15~16℃
朝からキーンと冷え、真冬の空気に包まれた黄金崎。
空は厚い雲に覆われ、気温も上がらずとても寒い1日でした。
水温も15℃台まで低下!!!
いよいよ冬本番の水温になってきました!!!
そろそろアンコウなんかも登場してほしいですね~♪
水中生物情報!!!
寒くなると増えてくるヒメイカ!
水温が下がり、ここ数日でかなり目にするようになってきました(^^)
今日はエビ?か何かを捕食中!!!
よーく見るとヒメイカの脚の間にエビの顔が見えますよ~
タコ壺に入っていた大きなマダコ。
脚で貝殻を持って器用に入口に蓋をしています。
マダコの抱卵も観察できるといいな~♪
びょ~んと飛び出していたコケギンポ!
この角度。。。ちょっと気持ち悪いですね(^^;
ダイバー慣れしているので、寄って写真を撮ってもなかなか引っ込まない良い子です♪
イロカエルアンコウも引き続き定位置で確認出来ています。
レモンイエローが鮮やかで、水中でとっても目立つので遠くからでも発見できます♪
ベニカエルアンコウ疑惑のあるカエルアンコウのチビ。
この子は色も地味で小さいので、探すのになかなか手を焼かされます。。
でも、この可愛い姿を見たくて、ついつい会いに行ってしまいます♪
ハナタツもあちこちで見れています(^^♪
今日はこの子の他に、NEWハナタツも発見♪
現在、黄金崎のビーチに何匹いるのでしょうか・・・?
あちこち居すぎて、スタッフも把握しきれなくなってきています(笑)
写真は無いのですが・・・
今日はコウイカの卵も確認できましたー\(^o^)/
去年、大人気だったコウイカの卵♪
これからどんどん増えてくると思うので、ハッチアウトや卵の中の赤ちゃんイカの観察など!楽しみですねー(^^♪
他には、ヒメイカ、アオリイカ・ベニカエルアンコウ・ガラスハゼ・コクテンベンケイハゼ・オトメハゼ・オキナワベニハゼ・ハチマキダテハゼ・ネッタイミノカサゴ・オオウミウマ・カミソリウオ・カイカムリ・イソバナカクレエビなどが見れました♪
大好評のランチメニュー!「鍋焼きうどん」&「味噌煮込みうどん」
(木曜・定休日)
冬のランチメニューの大人気商品「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー