金曜日、鎌倉にハイキングに行ってきました 
ちなみに今回はアルヴィス登場しませんのであしからず。
何十年ぶりかのハイキング。。。。ちょっと不安でしたが
アルヴィスと一緒にいつもの公園から尾根に沿ってある
1周約1.5kmほどの自然散策路をお散歩しているので大丈夫でしょう
ってことで。。。
鎌倉ハイキングコースの中で最長の天園ハイキングコースに決定
建長寺からスタートするのが一般的なようですが、
拝観料(500円)が必要になるし、あの急な石段を上るかと思うと。。。
なので、明月谷登山口から出発することにしました。
目的地はもちろん瑞泉寺です。
それではスタ~ト
明月院門前の小径を上って行き、「石かわ珈琲」の少し先の右側にまるまる坂が見えてきます。
ひっそり?と道標があるので見落とさないようにしてくださいね~。


この急坂を上ります。

上りきったところの左側の細い道を進んでいくと



天園ハイキングコースの明月谷登山口がありました。

分かれ道には道標があるので安心です。


左手に住宅街が見えちゃったりします。

20分くらいで建長寺の裏手にでて建長寺境内から続く登山道と合流。

ここから少し建長寺の方に道を下ったところに「勝上献展望台」があるはずでしたが。。。
展望台は存在しませんでした。
が、跡地?と思われる場所から建長寺の大伽藍を一望することができました。

この急な石段を下りたことろが半僧坊。

半僧坊は建長寺境内から奥へと進み「半僧坊坂」を進み
200段以上ある石段を上がったところにあります。
ここからさらに石段を上がると5分くらいで天園ハイキングコースと合流します。
さぁ、瑞泉寺めざしましょう。

展望台から5分くらい歩くと「かながわの景勝50選 鎌倉十王岩の展望」と刻まれた石碑がありました。

この石碑の後ろの大きな岩を登ってみると
だいぶ風化が進んでいますが三体の仏像が彫られています。

そしてこの岩の上からはすばらしい景色が
この場所がちょうど鶴岡八幡宮の真裏に位置するため
八幡宮から海まで続く若宮大路がはっきりみえます。

なかなかのビューポイントでしたよ~
今日はここまで。

ちなみに今回はアルヴィス登場しませんのであしからず。
何十年ぶりかのハイキング。。。。ちょっと不安でしたが
アルヴィスと一緒にいつもの公園から尾根に沿ってある
1周約1.5kmほどの自然散策路をお散歩しているので大丈夫でしょう


ってことで。。。
鎌倉ハイキングコースの中で最長の天園ハイキングコースに決定

建長寺からスタートするのが一般的なようですが、
拝観料(500円)が必要になるし、あの急な石段を上るかと思うと。。。
なので、明月谷登山口から出発することにしました。
目的地はもちろん瑞泉寺です。
それではスタ~ト

明月院門前の小径を上って行き、「石かわ珈琲」の少し先の右側にまるまる坂が見えてきます。
ひっそり?と道標があるので見落とさないようにしてくださいね~。


この急坂を上ります。

上りきったところの左側の細い道を進んでいくと



天園ハイキングコースの明月谷登山口がありました。

分かれ道には道標があるので安心です。


左手に住宅街が見えちゃったりします。

20分くらいで建長寺の裏手にでて建長寺境内から続く登山道と合流。

ここから少し建長寺の方に道を下ったところに「勝上献展望台」があるはずでしたが。。。
展望台は存在しませんでした。
が、跡地?と思われる場所から建長寺の大伽藍を一望することができました。

この急な石段を下りたことろが半僧坊。

半僧坊は建長寺境内から奥へと進み「半僧坊坂」を進み
200段以上ある石段を上がったところにあります。
ここからさらに石段を上がると5分くらいで天園ハイキングコースと合流します。
さぁ、瑞泉寺めざしましょう。

展望台から5分くらい歩くと「かながわの景勝50選 鎌倉十王岩の展望」と刻まれた石碑がありました。

この石碑の後ろの大きな岩を登ってみると
だいぶ風化が進んでいますが三体の仏像が彫られています。

そしてこの岩の上からはすばらしい景色が

この場所がちょうど鶴岡八幡宮の真裏に位置するため
八幡宮から海まで続く若宮大路がはっきりみえます。

なかなかのビューポイントでしたよ~

今日はここまで。
