葛原岡・大仏ハイキングの続きです。
佐助稲荷神社、とても神秘的な雰囲気に包まれた
静かな場所で観光客も少なくて素敵なところでした。
さっ、ハイキング開始~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_sneaker.gif)
先ほどの裏山から崖下りのような山道を今度は登って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/e83d9c7ded3fb70e9cc3951bd53f8a0d.jpg)
佐助稲荷神社への分岐地点まで戻り
大仏ハイキングコース方向へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/679bacb9cf640607fe8ceeccad43e5a7.jpg)
しばらくするとまた、左右に分かれる道が。
アルぱぱ~、そっち(右)ではありませんよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ここは左で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/2f89d952e49e369e6a590a5b40def212.jpg)
ちなみに、右手に進むとカフェ樹ガーデンへ行けます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
急な勾配で山を下って行きます。
下りが現れたらもうすぐ出口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/919c7ee3b0455ec18e0e91942d598ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/751f037413d0e35512d6314d95a18eac.jpg)
大仏様まであと400mですが
せっかくなので、切通しに寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/f7a3a60d043aac14a7efc011522fe6df.jpg)
階段を上って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/43848dbabbf73323609530f54e3f770c.jpg)
しばらくすると、鎌倉七切通のひとつ大仏切通の標柱が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/c03403f750da8900638f06d3533b39a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/9771829cdd2f40dfa7b0d6b148224d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/4535b942df28ca3954570084ad9cb9eb.jpg)
ここで失敗![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
指示通り「火の見下」方向へ進めば
すぐそこにはこれぞ切通
的な場所に出られものを
住宅街へ抜ける道があったのでそちらに出てしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
ので、火の見下バス停脇から改めて大仏切通&ハイキングコースに戻ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/fe65f0d1c70ab684c0799040f28b8bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/a042ca2064b501852034c33dc33a9377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/6a4baedfe162e15b4d0c822d4ce94acc.jpg)
火の見下やぐらが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/1cbf3b2cf31b1a4caaa9f5e284193bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/ea6e5cd53e19326bd57bf75b330f1c7e.jpg)
そして、見たかった風景、これぞ切通
ってな場所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/97d686e54db6060d395b0518c95f2d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/2e4b7d534e768afef92a1dbb0caa455e.jpg)
左右に切り立った岩壁、道には敵が攻め難いように大きな置き石が点在しており
これを人力で通したのかと思うと。。。
凄いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
先ほど住宅街に出てしまった道標まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/4535b942df28ca3954570084ad9cb9eb.jpg)
これぞ切通!的雰囲気まではあと少しでたどり着けたのかと思うと
余計なまわり道をしてしまいました。
あ~疲れた。
でもあと少し。
頑張るぞぉぉぉ。
高徳院(大仏)方面へ向かい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/7d3434c2a5b8cc1dccbbb4cccc75712c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/45e9c128a296518383d52e55db23bbf7.jpg)
大仏坂トンネルの脇に出て終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ここから大仏様までは5分くらい。
お腹ペコペコ&疲労困憊だったので大仏様には寄らず腹ごしらえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/95519ba5714adb49e2a83727f0e6d7ca.jpg)
そして、ブレッドコードさんにも寄って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/6c023c3628b6e6401315f2da2913ef35.jpg)
生地にバターが練りこんであるモッチリ系食パンの角型食パン(リッチ)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/bc284864e6d1a8911301919e4f60d856.jpg)
食べ歩き用に開発されたミニ食パン(プレーン)を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/3eda28dda121d66df3f4370c72cc01c2.jpg)
ちょっと前に遅めの昼食を終えたばかりだというのに
パンの良い香りに我慢できず。。。
ミニ食パン(プレーン)を食べ歩き~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
生地はほんの~り甘くてミミはサクサクしており芳ばしくてとても美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
角型食パン(リッチ)は翌日の朝食に。
噛むほどにバターの甘さが感じられ
とても風味豊かな食パンでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
そのままでもトーストでも美味しかったです。
ちなみに、アルぱぱはミニ食パン(プレーン)の方がお気に召したようでした。
11月とは思えない暖かさの中でのハイキング。
ところどころ足元が悪いところもありましたが
転ばずに歩ききることが出来ました。
が、寄り道しつつのハイキングだったので
4時間もかかってしまいとても疲れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
あまり欲張らない方がいいですねぇ。
葛原岡・大仏ハイキングコース ~終わり~
佐助稲荷神社、とても神秘的な雰囲気に包まれた
静かな場所で観光客も少なくて素敵なところでした。
さっ、ハイキング開始~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_sneaker.gif)
先ほどの裏山から崖下りのような山道を今度は登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/e83d9c7ded3fb70e9cc3951bd53f8a0d.jpg)
佐助稲荷神社への分岐地点まで戻り
大仏ハイキングコース方向へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/679bacb9cf640607fe8ceeccad43e5a7.jpg)
しばらくするとまた、左右に分かれる道が。
アルぱぱ~、そっち(右)ではありませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ここは左で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/2f89d952e49e369e6a590a5b40def212.jpg)
ちなみに、右手に進むとカフェ樹ガーデンへ行けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
急な勾配で山を下って行きます。
下りが現れたらもうすぐ出口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/919c7ee3b0455ec18e0e91942d598ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/751f037413d0e35512d6314d95a18eac.jpg)
大仏様まであと400mですが
せっかくなので、切通しに寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/f7a3a60d043aac14a7efc011522fe6df.jpg)
階段を上って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/43848dbabbf73323609530f54e3f770c.jpg)
しばらくすると、鎌倉七切通のひとつ大仏切通の標柱が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/c03403f750da8900638f06d3533b39a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/9771829cdd2f40dfa7b0d6b148224d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/4535b942df28ca3954570084ad9cb9eb.jpg)
ここで失敗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
指示通り「火の見下」方向へ進めば
すぐそこにはこれぞ切通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
住宅街へ抜ける道があったのでそちらに出てしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
ので、火の見下バス停脇から改めて大仏切通&ハイキングコースに戻ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/fe65f0d1c70ab684c0799040f28b8bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/a042ca2064b501852034c33dc33a9377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/6a4baedfe162e15b4d0c822d4ce94acc.jpg)
火の見下やぐらが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/1cbf3b2cf31b1a4caaa9f5e284193bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/ea6e5cd53e19326bd57bf75b330f1c7e.jpg)
そして、見たかった風景、これぞ切通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/97d686e54db6060d395b0518c95f2d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/2e4b7d534e768afef92a1dbb0caa455e.jpg)
左右に切り立った岩壁、道には敵が攻め難いように大きな置き石が点在しており
これを人力で通したのかと思うと。。。
凄いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
先ほど住宅街に出てしまった道標まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/4535b942df28ca3954570084ad9cb9eb.jpg)
これぞ切通!的雰囲気まではあと少しでたどり着けたのかと思うと
余計なまわり道をしてしまいました。
あ~疲れた。
でもあと少し。
頑張るぞぉぉぉ。
高徳院(大仏)方面へ向かい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/7d3434c2a5b8cc1dccbbb4cccc75712c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/45e9c128a296518383d52e55db23bbf7.jpg)
大仏坂トンネルの脇に出て終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ここから大仏様までは5分くらい。
お腹ペコペコ&疲労困憊だったので大仏様には寄らず腹ごしらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/95519ba5714adb49e2a83727f0e6d7ca.jpg)
そして、ブレッドコードさんにも寄って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/6c023c3628b6e6401315f2da2913ef35.jpg)
生地にバターが練りこんであるモッチリ系食パンの角型食パン(リッチ)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/bc284864e6d1a8911301919e4f60d856.jpg)
食べ歩き用に開発されたミニ食パン(プレーン)を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/3eda28dda121d66df3f4370c72cc01c2.jpg)
ちょっと前に遅めの昼食を終えたばかりだというのに
パンの良い香りに我慢できず。。。
ミニ食パン(プレーン)を食べ歩き~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
生地はほんの~り甘くてミミはサクサクしており芳ばしくてとても美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
角型食パン(リッチ)は翌日の朝食に。
噛むほどにバターの甘さが感じられ
とても風味豊かな食パンでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
そのままでもトーストでも美味しかったです。
ちなみに、アルぱぱはミニ食パン(プレーン)の方がお気に召したようでした。
11月とは思えない暖かさの中でのハイキング。
ところどころ足元が悪いところもありましたが
転ばずに歩ききることが出来ました。
が、寄り道しつつのハイキングだったので
4時間もかかってしまいとても疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
あまり欲張らない方がいいですねぇ。
葛原岡・大仏ハイキングコース ~終わり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/17b79598043e58fbc141493497a8d760.jpg)