昨日、右眼の再診のついでに腎臓の検査も実施しました。
なので、朝ご飯抜き~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
10月末の健診でSDMAの数値が19と正常範囲超えだったアルじぃ。
今回の検査では 17 と下がっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
SDMAは、20くらいまではグレーゾーンらしく、
20を超えてくるようだと対応食に変更した方がいいようなのですが
現状はこのまま経過観察と。
それと、BUNの数値が前回29だったのが32と上がっていましたが
食事で結構変動があるようなのでこちらも経過観察と。
ちなみに、クレアチニンは正常値内です。
今後は、2~3ヵ月ごとに検査して様子を見て対応していくことになり
次は2ヵ月後に再検査となりました。
そして食事、腎臓病は塩分制限に加え「低タンパク質」が推奨され
そのうえで、摂取カロリーは健康なワンコと同等レベルが要求されるので
「高脂肪」食でバランスをとるのが一般的だそう。
逆に膵炎には「低脂肪」が重視されるという。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
アルじぃ、2年前の膵炎疑惑から低脂肪の消化サポート食なので
腎臓ケア食とは真逆のフードになってしまい。。。
現状、どちらを優先するか悩ましい問題ではあるけど
とりあえず食事は今まで通りでOKと。。。?
悩むじゃん !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/a41af1473cdce16bd62398d06ef8f9f5.jpg)
『オレ様、何でも食べるから心配ご無用でっせ~』
そうね、食べちゃいけないものまで食べちゃうもんねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/17b79598043e58fbc141493497a8d760.jpg)
なので、朝ご飯抜き~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
10月末の健診でSDMAの数値が19と正常範囲超えだったアルじぃ。
今回の検査では 17 と下がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
SDMAは、20くらいまではグレーゾーンらしく、
20を超えてくるようだと対応食に変更した方がいいようなのですが
現状はこのまま経過観察と。
それと、BUNの数値が前回29だったのが32と上がっていましたが
食事で結構変動があるようなのでこちらも経過観察と。
ちなみに、クレアチニンは正常値内です。
今後は、2~3ヵ月ごとに検査して様子を見て対応していくことになり
次は2ヵ月後に再検査となりました。
そして食事、腎臓病は塩分制限に加え「低タンパク質」が推奨され
そのうえで、摂取カロリーは健康なワンコと同等レベルが要求されるので
「高脂肪」食でバランスをとるのが一般的だそう。
逆に膵炎には「低脂肪」が重視されるという。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
アルじぃ、2年前の膵炎疑惑から低脂肪の消化サポート食なので
腎臓ケア食とは真逆のフードになってしまい。。。
現状、どちらを優先するか悩ましい問題ではあるけど
とりあえず食事は今まで通りでOKと。。。?
悩むじゃん !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/a41af1473cdce16bd62398d06ef8f9f5.jpg)
『オレ様、何でも食べるから心配ご無用でっせ~』
そうね、食べちゃいけないものまで食べちゃうもんねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/17b79598043e58fbc141493497a8d760.jpg)