3日目
有馬温泉街をぶらっとした後、伊根町&天橋立へ 🚗
【伊根町】
伊根湾に沿って建ち並ぶ230軒もの舟屋群は「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されているそうです。
遊覧船に乗って海側から舟屋の町並みを見学。
海辺ギリギリに建ち並ぶ家々はまるで海に浮かんでいるようです。
そしてなんと言っても、海がとてもキレイ ❗️❗️
透明度がハンパなーーーいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/1c927663f0866acab2b66b88967f90bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/bdf66ffa92f6781e92afaa6e3853d9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/3eaa7d16874c730ba33aa8c42b5a8751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/87b1372e19c127bcd34900d49a9c43b5.jpg)
今回、伊根湾めぐり遊覧船と天橋立傘松公園のケーブルカー・リフト往復券がセットになった
「伊根傘松観光券」を購入したため、カモメの餌とかわら投げのかわら がおまけで付きました。
餌はなんとかっぱえびせん 🦐
乗船が始まるとかっぱえびせんを狙ってたくさんのカモメが周囲を飛び回り、ちょっと怖かった〜 💦
けど、楽しかった ❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/317f45dda6b617dd7de31276ab99a15b.jpg)
情緒あふれる美しい風景に心が癒されました。
今度来るときは、舟屋に宿泊してのんびり伊根町散策を楽しみたいです。
【天橋立】
天橋立は松島・宮島とともに日本三景のひとつ。
今回は傘松公園からその姿を望むことに。
山頂まではリフトで。
傘松公園エリアからの眺めは、龍が天に昇っていくかのように見えることから
「昇龍観」と呼ばれていて
反対側の天橋立ビューランドなど文珠エリアから望む姿は
天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/729eb152e68bf2cd18dcd6b232e1977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/abc172b8d32ab8bc52e174c8f1d18928.jpg)
天橋立といえば。。。
股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」が有名ですよね。
なので、やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/81e40e57c772d2c0d41142a1bb7f862e.jpg)
さらに高台に登っていくと「股のぞき」発祥の地がありました。
こちらには手摺りがなく。。。
怖かったーーー 💦💦💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/0b6571b9ebc735534a9ca949b48b015c.jpg)
時間がなかったので天橋立自体は少しだけの散策に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/7eaa5c17cd1ec71dcf60794e6febb981.jpg)
海鮮などのグルメも堪能したかったけど
朝ごはんをしっかり食べてしまったのでお腹が空かず、断念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これも次回のお楽しみに、ってことで京都市内へ移動するのでした 🚗
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/17b79598043e58fbc141493497a8d760.jpg)
有馬温泉街をぶらっとした後、伊根町&天橋立へ 🚗
【伊根町】
伊根湾に沿って建ち並ぶ230軒もの舟屋群は「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されているそうです。
遊覧船に乗って海側から舟屋の町並みを見学。
海辺ギリギリに建ち並ぶ家々はまるで海に浮かんでいるようです。
そしてなんと言っても、海がとてもキレイ ❗️❗️
透明度がハンパなーーーいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/1c927663f0866acab2b66b88967f90bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/bdf66ffa92f6781e92afaa6e3853d9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/3eaa7d16874c730ba33aa8c42b5a8751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/87b1372e19c127bcd34900d49a9c43b5.jpg)
今回、伊根湾めぐり遊覧船と天橋立傘松公園のケーブルカー・リフト往復券がセットになった
「伊根傘松観光券」を購入したため、カモメの餌とかわら投げのかわら がおまけで付きました。
餌はなんとかっぱえびせん 🦐
乗船が始まるとかっぱえびせんを狙ってたくさんのカモメが周囲を飛び回り、ちょっと怖かった〜 💦
けど、楽しかった ❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/317f45dda6b617dd7de31276ab99a15b.jpg)
情緒あふれる美しい風景に心が癒されました。
今度来るときは、舟屋に宿泊してのんびり伊根町散策を楽しみたいです。
【天橋立】
天橋立は松島・宮島とともに日本三景のひとつ。
今回は傘松公園からその姿を望むことに。
山頂まではリフトで。
傘松公園エリアからの眺めは、龍が天に昇っていくかのように見えることから
「昇龍観」と呼ばれていて
反対側の天橋立ビューランドなど文珠エリアから望む姿は
天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/729eb152e68bf2cd18dcd6b232e1977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/abc172b8d32ab8bc52e174c8f1d18928.jpg)
天橋立といえば。。。
股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」が有名ですよね。
なので、やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/81e40e57c772d2c0d41142a1bb7f862e.jpg)
さらに高台に登っていくと「股のぞき」発祥の地がありました。
こちらには手摺りがなく。。。
怖かったーーー 💦💦💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/0b6571b9ebc735534a9ca949b48b015c.jpg)
時間がなかったので天橋立自体は少しだけの散策に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/7eaa5c17cd1ec71dcf60794e6febb981.jpg)
海鮮などのグルメも堪能したかったけど
朝ごはんをしっかり食べてしまったのでお腹が空かず、断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これも次回のお楽しみに、ってことで京都市内へ移動するのでした 🚗
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/17b79598043e58fbc141493497a8d760.jpg)