ご自分の足で歩いていますか?

腰が痛かったり、足がつったりしているが、最期まで自分の足で歩きたい。

来年の成人式は平成最後の特別の日になるのかな?

2018-12-15 14:10:42 | 日記

毎年行われている成人式が近づいてきていますが・・・!


年が明けると平成最後の年の成人式が始まります。

 

髪の毛にトラブルを抱えている人には悩みの日になってしまいます。

 

抜毛症:トリコチロマニアや円形脱毛症などでお悩みの方にも解決方法はあるのです。

 

1人で悩まずご相談ください。

ご希望に添うようにヘアースタイルを創りあげますので、ご連絡ください。

 

 

お待ちしております。

 

 

 

アース毛髪美容研究所   http://as-idb.com/

 

アース美容院    http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所  https://asidb.jimdo.com/

 アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


血圧計の使い方に注意しないと!

2018-12-14 10:25:24 | 日記

血圧の正しい測り方


血圧を計る際、腰を入れて、背筋を伸ばして測ってますか?

 

前かがみで、胸を狭くして計ると、背筋を伸ばし、胸を開いて計った場合と比べて、血圧は最大で20ほど違ってきます。

 

年配の方に比較的多く見受けられます。

 

血圧を計る時点で深刻な悩み、争い、車の長距離運転等があった場合、血圧値は一時的に異常に高くなることがあります。

 

血圧は、心理的負担がかかった場合、上昇します。逆にくつろいだ状況では下がります。

 

前かがみで測ると血圧は高く出ますが、骨格のゆがみ、筋肉疲労や緊張の結果、首、肩、背中などが凝っていても、血圧は上昇傾向になります。

 

血流が圧迫され循環不良を起こしているからと考えられます。食べすぎでも血圧は上がります。

 

もし一週間断食したら、血圧値はかなり下がるはずです。

 

精神が穏やかになり、消化に必要な血流量が減るためと考えられます。

 

高血圧解消には、適度な運動も効果的です。

 

一番やりやすいのは、散歩です。血液循環がよくなり、肥満対策にも効果的です。

 

散歩の後はストレッチをしましょう。主に大腿筋をストレッチします。

 

ここの収縮が骨盤を歪ませ背骨にも影響します。

 

その結果、血液循環が阻害され血圧も高くなります。

 

水泳も血圧降下に効果的です。

 

水泳をした後は平均で血圧が20前後下がります。また水泳ほどではないが入浴にも効果があります。

 

頻繁に血圧を測ること自体がストレスになり、血圧を上げている原因になっていることがあります。

週に2~3回、決まった時間に計って、その月の平均を診るのがよいと思います。

 

測定した血圧数値を記憶して平均値を出してくれる血圧測定器などは市販されています。

 

アース毛髪美容研究所   http://as-idb.com/

 

アース美容院    http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所  https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


高血圧の基準値改正で患者が増えている!

2018-12-13 13:30:56 | 日記

現在、高血圧症という病気の患者にされてしまう人は、全国で5000万人もいると言われています。

 

これは、高血圧の基準が高くされたためです。

 

1993年の基準では、上が160~180、下が90~105は軽症高血圧でした。

 

180/105までなら特別危険因子(持病)がなければ、少なくとも3ヶ月程度は、生活習慣を改善するなどして様子をみて、それでも160/95を超えているなら、降圧剤を使うことになっていました。

 

それが2000年の改定基準では、140/90以上が高血圧とされ、目標数値はさらに低く130/85未満にされてしまったのです。

 

それでも60歳以上の高齢者の基準はもっと緩やかだったのですが、2004年改定では、全ての高齢者にも、60歳未満の基準で降圧剤を使うこととされてしまいました。

 

さらに2008年度からメタボ健診(特定健康診査・特定保健指導)が実施されています。メタボ健診の基準では、収縮期血圧(上の血圧)130mmHg以上、もしくは拡張期血圧(下の血圧)85mmHg以上で特定保険指導の対象となります。

 

140に基準を下げた段階でも「高血圧患者」は、約3500万人に急増しましたが、130となるとさらに「高血圧患者」は増えることになります。

このように高血圧の基準値は年々厳しくされていますが、年齢を考慮しない基準値では、年齢とともに白血球の中の顆粒球が増えるために血圧が上昇する60代以降の方々の多くは、高血圧症にされてしまいます。

 

医師の中には、上が170mmHg以下、下が100mmHg以下なら心配ないという方もいらっしゃいます。

(年齢や体格にもよると思いますが)

 

 

アース毛髪美容研究所   http://as-idb.com/

アース美容院    http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所  https://asidb.jimdo.com/

 アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


ご自分のお口の中の舌って観察したことありますか?

2018-12-12 11:08:34 | 日記

べぇ~~~と舌を出して、舌の表面を見てみてください。

 

表面が赤みのある円に近い形と、その周りが白く毛羽立った状態で、地図のようにも見えるかもしれない場合、地図状舌かもしれません。

 

大人より子どもにみられることが多く、遺伝、アレルギー、自律神経、舌への刺激(熱い食べ物や香辛料など)等々、さまざま推察されますが、これといった原因は分かっていないようです。

 

しかし、口腔内細菌による炎症が原因との報告が多いようです。

 

痛みを感じるのは稀ですが、その場合は塗り薬での治療になります。

 

基本的には「お口の中を清潔にする」ということが大切なので、歯磨きに合わせてうがい薬でのうがいが良いと言われています。

 

うがい薬は炎症を抑えるものがいいので、薬剤師や歯科医院で相談するといいかもしれません。

 

普段は舌を意識していない方は案外多いかもしれません。

 

舌はからだの健康を図るバロメーターでもあります。

是非、自分の舌を観察してみてください。

 

 

 

 アース毛髪美容研究所   http://as-idb.com/

 

アース美容院    http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所  https://asidb.jimdo.com/

 アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


視力とは、脳と目の2つの機能が健全に働いて正常に機能するのです。

2018-12-11 11:57:46 | 日記

「視力」は「脳」と「目」、この2つの機能が健全に働いてようやく正常になります。


面白い研究報告が公表されています。

その報告によると、たった30秒間、眼球を左右にきょろきょろと動かすだけで、脳の反応が早くなるというのです。


「目」と「脳」の相互関係と相乗効果を表す面白い研究だと思いませんか。


さて、脳を活性化させると、脳の判断力、認知力、瞬発力、記憶力が上がり、目から入ってきた光の情報を瞬時に、

より正確に判断してくれます。ところが、脳が疲れていると、この機能が上手く発揮できません。


映像のもつ情報量は膨大です。ましてや、人間は目を覚ましているあいだ、目を開けて何かを見ています。


つまり、その間ずっと、脳は映像の処理をし続けているわけです。


ところが、現代人はストレスが多く、脳が疲れきっています。


ただでさえ疲れているところに余計な情報が大量に流れ込んで来たら、脳は、その情報をできるだけカットしようとします。


つまり、「見ない」ようにしようとするのです。


本来ならハイビジョン処理ができる機能を持っているのに、容量オーバーのために画質を落とし、アナログで見ているような状態ですね。


これが、視力低下の一つの原因です。これを改善するには、脳の疲れを取り除き、あなたの脳が本来持っているはずのパフォーマンスを取り戻すことです。


そうすれば、途端に処理能力が早くなり、視覚映像はハイビジョンに戻ります。


その為に、必要なことの一つに、脳内の血液量を増加させること。血液は、ご存知の通り栄養と酸素を運んでいます。


人間の脳にももちろん、血が通っています。


しかも、脳は他の器官よりも大量に酸素を必要としています。


成人の脳の平均的な重さは約1.4kg体重のおよそ2%程度しかありませんが酸素の消費量はなんと全体の25%にもおよぶというのです。


そのため、酸素不足が起こると途端に脳は敏感に反応を示し、最も大きな影響を受けてしまいます。


しかも、それだけの酸素を必要とするくせに筋肉のように、酸素を貯蔵するようなことができません。


つまり、新鮮でキレイな血液が、絶え間なく、豊富に送り込まれないと脳は正常な機能を維持できないのです。


脳の酸素量を増加させる有効な方法としては、ウォーキングや水泳などの有酸素運動です。


運動による筋肉の収縮には、血液の循環を促進するポンプの働きがあります。


有酸素運動で酸素をしっかり取り入れることで、脳にも大量の酸素が供給されます。


また、ストレスを取り除いてくれるのも血液です。


脳の血流が正常になれば、ストレスや疲れのもととなる老廃物も取り除かれていくのです。

もちろん髪の毛に影響が大なのです。健康な髪の毛の成長に影響が出てきて、

ヘアーカラー、パーマネント、縮毛矯正などなど施術後の髪の毛に艶とコシのあるステキなヘアースタイルが出来上がってくるのです。

 

 

 

 アース毛髪美容研究所   http://as-idb.com/

 

アース美容院    http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所  https://asidb.jimdo.com/

 アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo