ちょうど5月の今頃ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)にそっくりな黄色の花が咲きます。
これは昨年の5月25日、宮城県で撮ったものです。
その時は特に疑いもなくニッコウキスゲだと思ってました。
でもまだ5月、いくらなんでも早すぎます。
しかしどう見ても花はニッコウキスゲ。
しばらく頭の中でモンモンとしてましたが(笑)、別の調べものをしていて偶然これはヒメカンゾウと分かりました。
日本には自生していた記録がなく、外来種とのことですが、
元々の自生地もハッキリしないという謎のキスゲ。
「ゼンテイカ群の基準種」とあるので、ニッコウキスゲはヒメカンゾウの「変種」扱いになるそうな…
見分けのポイントは、
・早く咲く。
・ニッコウキスゲより小ぶり(背丈が低い)。
・花は葉より高くならない。
等々…とのこと。
これは昨年の5月25日、宮城県で撮ったものです。
その時は特に疑いもなくニッコウキスゲだと思ってました。
でもまだ5月、いくらなんでも早すぎます。
しかしどう見ても花はニッコウキスゲ。
しばらく頭の中でモンモンとしてましたが(笑)、別の調べものをしていて偶然これはヒメカンゾウと分かりました。
日本には自生していた記録がなく、外来種とのことですが、
元々の自生地もハッキリしないという謎のキスゲ。
「ゼンテイカ群の基準種」とあるので、ニッコウキスゲはヒメカンゾウの「変種」扱いになるそうな…
見分けのポイントは、
・早く咲く。
・ニッコウキスゲより小ぶり(背丈が低い)。
・花は葉より高くならない。
等々…とのこと。