*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

*こだわりの美味しい味噌になあれ~~2015

2015-01-20 20:37:07 | れいママのハンドメイド

れいちゃんのお庭散歩*番外編    お楽しみは10月以降~

 ~カビ防止はわさびで・・・♪

 

知る人ぞ知る麹店で今年も麹と大豆を買ってきました☆♪(今年はお友達がついでだと言って買って来てくれたのでした(ノ´∀`*))

麹は生麹、冷凍されています。

昨年は我が家のパパさん大絶賛に仕上がったお味噌!!  なので、お味噌の消費が早いのです~~(・∀・)♪

今年は昨年よりたくさん仕込もうと思います∩(*・∀・*)∩♪

 

 ~昨日の夜のうちに大豆を水に浸しました。

 ~朝起きたら大豆がこぼれそうだったので(@_@)!、2つに分けました。

 ~なので、麹と塩も2つに分けました。

大豆(北海道産)1kg  麹 1kg  塩(自然塩)400g

 ~我が家の一番大きな鍋(8L)で大豆を煮ます。

アクを取りながら、水を足しながら、柔らかくなるまで煮ます。

この北海道産の大豆だと、約3時間くらいで柔らかくなります。

しっかり柔らかく煮た方が潰すのが楽なので、しっかりと柔らかく煮ます。

その間に家事などの用事を済ませたり・・・ 今回は塩がなかったので(@_@)!慌てて塩を買いに自転車を走らせるというハプニングが~~(*ノェノ)

大豆を煮るときの匂いって、ホンワリ甘く、なんともほのぼのとした気持ちになります.☆.。.:*・゜

 

 ~麹と塩を合わせます。

なんやかんやしていたら、いつの間にか3時間経ちました。

 

 ~中指と親指で簡単に潰れます・・・♪

いいようです~☆♪

 ~潰します~~~

我が家には大きな桶がないので、やはり2回に分けての作業になります。

これはアバウトな2等分です・・・

右手にのし棒を持ち、左手にはポテトマッシャーを持ち~~~

大豆は少し残っていても大丈夫なので、潰すのもアバウトです~ヽ(=´▽`=)ノ

潰した大豆は、麹と塩を混ぜたボールに入れ、ひたすら混ぜます~~m(*・∀・*)m♪

 ~みそ玉・・・♪

今年も20g弱のみそ玉が20個できました。

これだと400g弱のお味噌が出来ます。

 ~みそ玉を投げ入れます!!

ああらかじめ、焼酎で消毒しておいた瓶に、みそ玉を投げ入れます!!

そして、空気を抜くようにしっかりと押さえつけてビニール(私はラップを使いました)でおおいます。

 

 ~それからわさびをおきます!

この方法だと、梅雨明けにみそを返さなくてもいいので、私は気に入っています(ノ´∀`*)

 

 ~美味しいお味噌になあれ~~

熟成するまで、日陰の風通しの良い所に保管します。

とは言え、我が家ではキッチンの足元しか置く場所がないのですが・・・(u_u*)・・・

この麹店は、この近辺でも有名な麹店で、最近の地元の広報紙に取り上げられていました。

お味噌の講習会なども開かれているようです。

ふと・・・気になる記事が・・・

 ~失敗もありだ~~(>∀<)♪

白かびは大丈夫で、黒かびが出た時は味がかなり落ちます・・・

もう何年もみそを仕込んでいますが、黒かびだった時もありました・・・そう言えば、少々酸味が出ていたな・・・

 

我が家の冷凍庫には、まだ2kの麹が眠っています・・・

目標は立春までに仕込むこと! ・・・私にって大きな大きな目標です^^;~

私、ガンバリますので、どうかこだわりの美味しいお味噌になりますように・・・(。-人-。)

 

ブログご訪問ありがとうございますm(_ _)m

皆さまにとって、今年も素敵な一年になりますように・・・♪