利根別自然公園(萩の山)のGPSトラック【一周9.611km 金志池の付近はアップダウンがあり湿地なので足元も悪く、池もわずかに見える程度で、エスケープ道も無いのでそれなりの覚悟がいる。見晴らしが丘は萩の山とも呼ばれているようだ。名前の通り景色は良い。山頂には東屋もある。】
月ケ湖(tukigaumi)のGPSトラック【農道を歩いて往復2.341km 月ケ湖駐車場の看板に偽りあり 北側の遊歩道は立入禁止で藪 南側の遊歩道は途中で藪に 湿地があるので長靴がベター 小沼へは取り付き道が特定出来なかった】
波連(hareko)湖と茨戸川緑地のGPSトラック【時計回り一周7.376km 緑地の遊歩道は全線舗装 施設も立派 遊具もアスレチックも若干ある 波連湖はNHK「となりのヒグマ 2021 ヒグマがマチにやってきた web」で一躍有名になった沼】
大なまこ・小なまこ山のGPSトラック【一周3.405km 周囲に駐車場が無いので、公園の傍に路駐させて頂く。標高は国土地理院地図の最高地点とした。西三角山の親子クマ出没で三角山は8月8日まで閉鎖のようだった。】
神仙沼・長沼・展望台のGPSトラック【往復5.142km 長沼はタケノコ採りの大音量が鳴り響いていた。何時もなら迷惑だが、昨今の異常なクマ出没対策としては何となく安心だった。宿内川の位置が国土地理院の地図よりも少し西ではと思う。】
ふるさとの見える丘展望台のGPSトラック【一周5.443km 管理棟の駐車場に車を停める。車でも展望台に上れる。ハートマークの道路は時計回りの一方通行になっているのに、逆走する車が多いので注意。葉桜になっていたが、八重桜やツツジが奇麗だった。展望台から三角山への道は見付けられなかった。スペースカリヨンは閉鎖していた。三角点:東明公園へは、個人の土地を通らなければならないようなので止めた。】