札幌連山のGPSトラック<往復ツボ足+スノーポン9.826km、未踏の西大倉山を最優先で登る。西三角山はクマの巣穴が近いのでパスする。奥三角山から小別沢山までは雪が腐って来たのでスノーポンを履く。一番北側の寺口山と赤坂山周辺の夏道はより整備されたようだ。標識やベンチも設置されている。札幌連山の中で一番標高は低いが一番展望は良い。3/31にはクマの巣穴を調査していた二人の男性がクマに襲われけがをしたようだ。クマの巣穴の看板が登山口に設置されていたようだが、リンゴ園から登ったので、見ていなかった。3/31から再び、遊歩道は閉鎖されたようだ。>