ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

黒部の朱鷺

2012-08-03 21:30:00 | 野鳥-本州/四国

立山のついでに黒部の朱鷺(No.04雌・通称;トキメキ)を見てきました。




トキ♀
この04トキメキは営巣し卵は産むものの番となる雄がいないため繁殖には至っていません。
この日は地面でミミズなどを盛んに食べていました。
地面の写真は何枚撮っても一緒なので4枚だけにしました。
飛翔は壊れたデータの中にあります。。。


朱鷺といえば日本産が絶滅してしまい中国産を繁殖させて放鳥しています。
佐渡島では今年はたくさんの朱鷺が自然下で孵化して話題になっていますね。

鳥に国境は無いということで中国産の朱鷺が日本にいてもいいのかなとは思いますが、
果たして中国産の朱鷺を日本の特別天然記念物として扱っていいのかという疑問は残ります。
(中国産と日本産の朱鷺は遺伝的にほとんど変わらず同種として扱われます。)

いずれにせよ、中国産の朱鷺が日本の野性下で殖えれば、
いずれは日本における朱鷺の「野性絶滅」が取り消される運びとなるでしょう。



ちなみに、今回まわった室堂(ライチョウ)→弥陀ヶ原(ウソ)→黒部(トキ)というコースは結構お勧めです。







フォトチャンネルです。
ブッポウソウ・アカショウビンなど~2012.7~8


フォトチャンネルです。
赤色型コノハズク・アカショウビン・ヤマセミなど~関西の野鳥2012.7


ジュウイチ・ヒクイナなど~夏の野鳥2012.6


カラスバト・ジュウイチなど~舳倉島の野鳥2012.5









いつもご覧いただきありがとうございます。