ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

ブログの容量がいっぱいになったのでブログを移転します。
移転先はダイビングと生き物の写真ブログ3
よろしくお願い致します。

※このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
当ブログの写真・文章を二次利用する場合はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

コナカハグロトンボとクロイワカワトンボ

2012-08-26 21:30:00 | 蜻蛉-沖縄

西表島の渓流で一番数が多いトンボはコナカハグロトンボです。









コナカハグロトンボ♂
翅を広げて止まる独特のスタイルが美しいです。
この翅を広げた姿勢は止まった直後の数秒しかしないことが多いので撮影チャンスはそう多くはありません。
天気や湿度の加減でずっと開きっ放しのこともありますが、、、。
翅を閉じてしまうとチョコポッキーって感じですね。

石垣島・西表島の固有種ですが西表島では特に数が多かったです。
交尾・産卵もしていましたが今回はヤエヤマハナダカトンボを優先したので見るだけでした。





コナカハグロトンボ♀
雌はいつも沢から少し離れた林道の際で見かけます。
沢に現れるのは午前中の生殖活動のときだけのようです。





クロイワカワトンボ♂
ヤエヤマハナダカトンボやコナカハグロトンボに比べるとかなり大型です。
かなり日陰のじめっとしたことろを好み日向にはほとんど出ません。
臆病なのかといえばそうでもなくて目の前にひょっこり現れたりします。

今回はメインではないので積極的に撮ろうとは思いませんでしたが、
ヤエヤマハナダカトンボを撮っているときにちょうどいい位置に飛んできたので撮ってみました。







フォトチャンネルです。
ニチリンダテハゼ・マンジュウイシモチ・ノコギリハギ幼魚など~石垣島・西表島ダイビング2012.8


ヤエヤマハナダカトンボ・ホソアカトンボなど~西表島のトンボ2012.8


ズグロミゾゴイなど~石垣島・西表島の野鳥2012.8


オオゴマダラなど~石垣島・西表島の蝶2012.8









いつもご覧いただきありがとうございます。