後、10日で ピーコは 8歳になります
前祝に、ケーキではなく ピーコの大好きな 豆苗で お祝いです
嬉しそうに パクパク・・・今日も げんきな ピーコです
このところ、寝ていると 足の痺れと ふくらはぎの こむら返りに悩まされています
激しい痛みで ついつい 大声が 出てしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
脊髄の圧迫と運動不足、冷え 血行不良・・・思い当たる事ばかり
いずれ 歩けなくなるのではと、不安な思いで いろいろ 考えてしまいます
よって 睡眠不足で 昼間は 頭が ボーッとしています
でも、ピーコの為に 弱音は吐けません
エアロバイクも 60分は 頑張っていまし 座ってですが 足ふみもしています
歩こうとすると、痛みで 身体が どんどん 前かがりに なってしまいます
内臓が圧迫されるからか、吐きそうになるし 息苦しくなるのです
一番 楽な姿勢は 椅子に 座ってる時です
私は電話の声や 座ってるる時は とっても 元気に みられます
敢えて 私も 自分の体の不調は 心配かけるだけなので 言わないのです
それに、高齢になると あちこち 悪くなるのは 当たり前と思っているので・・・
ただ・・・痛みは、ホント! 理解されにくい 症状だと思います
昨秋、記しましたが、大腿骨骨折で入院した 同年代の知り合い・・・
退院後 アチコチに痛みが出て、もしかしたら 今年 股関節も手術かもと言ってましたが
その後、連絡が ありません
痛みの他、いろいろ 悩みの ある方なので・・・ちょっと 心配なのです
ただ・・・家族がいるし、今の私は 何の手助けも出来ないから・・・
それと、本当につらい時は そっと してほしい時もあると思うし・・・
気にはなるけど、今は 電話をくれるのを 待つばかりです
最強・最長の大寒波・・・連日の雪かき・・・本当に大変だと思います
我が家は 平屋なので あんなに大雪だと 閉じ込められると思います
頑張って下さいとしか言えませんが、お身体には 気を付けてほしいです
こんばんは
私、ピーコちゃんと同じで豆苗をよく食べてますよ。
だって、この値上がりの時代に、100円以下でずっしりの量!
それなのに栄養満点ですもの。
生でも鍋でも食べてます。
痛い箇所があるのは辛いですね。
それでも、はるかさんは寂しさより自由の喜びを感じられて羨ましいです。🎵
私はある程度はだれかに拘束されたいな。
高齢者の大腿骨骨折はターニングポイントで、歩けなくなる人、リハビリで歩けるようになる人に別れますね。
苦しい時は「どう?どう?」と言われるより、そっとしておいて欲しいですね。
ピーコちゃん、もうすぐ8歳なんですか。🦜
お誕生日が楽しみですね。🎂
あんがい少なくて20センチくらい??
まだ降ってますので、どのくらい積もるのかわかりませんが、しっかり休んでから雪かきに出ます。
8年!! あのころを思い出しますね。私も明日の記事はブログ8年なんですよ。
8年前、わが家にはピーちゃんが居ましたが、ウサタンも翌月家族の一員に。
生後20日できたので2月が誕生日でブログ開始と同じ8才です。
セキセイインコのピーちゃんは眼を落してしまいましたが、ピーコちゃんは元気で良かったです。
わが家のピーちゃんのほうが年上でしたが、同様に人間のような鳥でした。
コザクラチャンは、また性格が違います。オスでもオシャベリしませんが、どこか聞き分けが良い子なんです(オヤバカ)。
地区の80才くらいの方は、足も腰も曲がっているのですが痛みは全然ないようです。
歩く水泳?をやってるそうですよ。それまでは痛かったので水泳が良いのではと本人が言っておられます。
こむら返りは痛いようですね。夫もそうで、内科医からツムラ?の番号が書いてある漢方薬をもらっていて、最近痛いって言いません。
リビングでも足が冷えないようにコタツ使用です。
知人さん、ご心配でしょうが、そっとしておくのも・・・
今、ブログ友さん、膝関節の手術での入院リハビリ・・・痛みがとれて歩けますようにと祈ってます。
はるかさん、温かにしてお過ごしくださいね。
此方は数年に一度15㎝程積ります
でも今年は異常です
はるかさんも こむら返り に悩まされておられるんですね
私も2年ほど前に経験しました
この痛みは経験した者でなくては分からないでしょうね
かかりつけ医は
先ずは運動不足を指摘 その次は水分不足を
夏場は水分は摂れるのですが・・・
今の季節はどうしても不足がちになります
私のやっている事は
キッチンテーブルの上常に2ℓのお茶を作り目に付くように置いておきます
1日にこの量最低量として飲む目標を置いています
寝る前は湯飲み1杯のお茶は必ず飲んで寝ます
これをやるようになって起きなくなりました
その前兆を感じると
水分不足状態になっていると自覚できます
寒い季節なかなか水分摂れませんが意識してみると随分変わりますよ
参考になれば・・・
うちの夫も毎晩寝る前にコップ1杯の水分を摂るのがいいのかなっとも言ってました。
漢方のほうは今は飲んでないとも。
上のお方のおっしゃるようにされてみてくださいね(^^♪
だって、この値上がりの時代に、100円以下でずっしりの量!
こんにちは~(^O^)/
ホント!、私も 豆苗には 助けられています
タッパーに水を張って、2~3回は 食しています
ピーコも、果物より 豆苗が 好きみたいです
私はある程度はだれかに拘束されたいな。
fairyさんは 心身ともに健康なのだと思います
もう長く 自分が大将の生活をしてる私には とても無理です(笑)
高齢者の大腿骨骨折はターニングポイントで、歩けなくなる人、リハビリで歩けるようになる人に別れますね。
そうなのですね
骨折するまでは、時々 車で遊びに来てたのですが、免許も更新しないそうです
思うように 動けなくなり、いろいろ 気を使うそうです
転んだことが骨折の原因だったので、私もソロリソロリと気を付けて歩いています
fairyさんのブログは 文体が明るくて楽しいです
そうそう、今 楽しんでる 韓ドラは 再放送ですが
{その男の記憶法}です
キム・ドンウクの理知的な感じが 素敵です
まだ降ってますので、どのくらい積もるのかわかりませんが、しっかり休んでから雪かきに出ます。
こんにちは~、雪かき、大変ですね
転ばない様に 注意して頑張って下さいね
40数年前、この地に来た時は、雪かきは当然だったのですが
ここ数年、積雪が少なくなり 今年は まだ ウッスラなので 助かっています
8年!! あのころを思い出しますね。私も明日の記事はブログ8年なんですよ。
8年前、わが家にはピーちゃんが居ましたが、ウサタンも翌月家族の一員に。
そうなのですね~お知り合いになって、8年なのですね
ゆりさんには、いろいろ 元気づけられ感謝です_(_^_)_
お互い、カワイイ ペットに恵まれてる私たちは 幸せ者ですよね
地区の80才くらいの方は、足も腰も曲がっているのですが痛みは全然ないようです。
私も一時、プールに通ったのですが、着替えに手間取り 止めてしまいました
知人さん、ご心配でしょうが、そっとしておくのも・・・
はい そうします
家族がいらっしゃるので、私は 見守る事しか出来ません
九州の友人のように、待ってれば 必ず 連絡くれると思っています
はるかさん、温かにしてお過ごしくださいね。
はい、有り難うございます
今も エアコンと 机の下にはコタツを設けて ぬっくぬっくです
そして ゆりさんのブログ、8周年 おめでとうございます
私と違って、勉強になる 内容なので 参考にさせてもらっています
これからも よろしくです
でも今年は異常です
今年は 今迄 降らなかった地域も 大量に積もってるのですね
自然も人間社会も 今迄とは 違ってきたように思います
はるかさんも こむら返り に悩まされておられるんですね
かかりつけ医は
先ずは運動不足を指摘 その次は水分不足を
今の季節はどうしても不足がちになります
ありがとうございます
一応、毎朝 ピーコック魔法瓶〈2.2ℓ〉に満タンにしてるのですが 飲み切れていません
意識して 水分補給したいと思います
寝る前は湯飲み1杯のお茶は必ず飲んで寝ます
はい、私も そうします
また いつか 私の病状は 記したいと思っていますが
恥ずかしい事も あって・・・
でも、匿名だし フォローも少ない ブログだし
正直だけが取り柄なので、落ち着いたら 記したいと思っています
娘さんとのランチ・・・楽しそうで~美味しそう!
仲良し家族って、素敵で 憧れでもあります
葉ボタン、この寒空に生き生き!これも素敵です
こむら返りには、漢方薬の芍薬甘草湯というのが良く効きます。ツムラからでています。私はふくらはぎと足の土踏まずもよくなります。寝ていると急に襲撃されます。最強の寒波が来ています。ピーコちゃんともどもお体に気を付けてお過ごしください。
ご心配いただき ありがとうございます
ずっと前、病院から処方された 漢方薬でめまいを起こしたので・・・それ以来 漢方薬は飲んでいません
でも、こむら返りが続くようなら ツムラ製を試してみます・・・幸い 昨夜は大丈夫でした
おかげさまで、今回も 積雪は 薄っすらでした
先程、タクシー利用で コンビニまで行ってきました
KDDIのWi-Fi部品を返送するため・‥配達料はKDDIもちです
多分、雪の為 入荷が遅れてるようで、お目当てのパンや 久しぶりに食べたかった弁当も 並んでいませんでした
そちらは 雪は 大丈夫ですか?
風小僧さんも、お体に気を付けてくださいね
あ~、ピーコも アリガトウって、叫んでいます 多分、よろしくって言ってるのだと思います