アトリエ 籠れ美

絵画制作、展覧会、美術書、趣味、その他日常の出来事について
平成27(2015)年5月4日より

「昔聞き逃した洋楽(ロックアルバム)を買ってみました」その2

2018-09-25 06:23:29 | 昔のアニメ、ゲーム、実写、音楽、本、雑誌
 前日(今月の16日)はリストを持ってなかったので、17日に改めてリストを持って、国分寺の「珍屋(めずらしや)」へ。今回は北口店だけでなく南口店へも行くことにしました。

 自宅を午後に出たんですが、暑かった。北口店は前日に行ったばかりなので問題なかったんですが、南口店は大昔に場所を確認しただけだったので、店を見つけるのに歩き回ることに。

 スマホのグーグルマップを使えばよかったんですが、何せスマホを持ってまだ4ヶ月。そんなことなど思いつきもしない。とはいえ、迷った割にはすぐに見つけられたんですが。

 さて、では何を買ったかご紹介。

 ① Brian Eno「Here Come the Warm Jets」

 ② Billy Joel「The Strangers」

 ③ Bob Dyran「Blood on the Tracks(血の轍)」

 ④ The Flying Burrito Brothers
    「The Gilded Palace of Sin(黄金の城)」

 ⑤ The Rolling Stones「Let It Bleed」

 ⑥ Yes「Yessongs」

 ⑦ Van Dyke Parks「Song Cycle」

 「リストは持ってるし、お金も持ってる」という万全の態勢で臨んだ割に、揃ったのはこの7枚だけ。

 しかも前回の記事で書いた通り、レナード・コーエンの「ベスト」とナイスの「フェアウェル・ザ・ナイス 組曲五つの橋」を買い逃すという大失態。

 暑い中急いで帰宅し、早速聞いてみた私。ではごく簡単な感想をば。

 ①はねえ、ちょっと期待外れ(「テイキング・タイガー・マウンテン」は持っているですが)。②は一応聞いてみたかっただけ(ビリー・ジョエルって嫌いじゃないけど、思い入れするほどでもなく)。

 ③はやっぱり駄目。どうも私はボブ・ディランはぴんと来ない。きっと英語を母国語としていないと、つまり聞いていて歌詞がわからないと、その良さが半減するんじゃなかろうか。

 ⑤のローリング・ストーンズなんですが、いつも頑張って聞いてみるんだけど、どうしても好きになれず。この⑤も駄目。個人的には「アフターマス」と「女たち」ぐらいしか気に入ったのがない。

 ④は聞きたいと思っていたので、ようやくという感じ(でもあまり印象に残らず)。⑥は遅まきながらですが、世評通りで、聞いて満足いたしました私。

 で、今回は⑦が最大の収穫。出た!どうしてこんなことをしちゃうの? こんなことをしても売れないよ(実際に売れなかったらしい、やっぱり)。でもはっきり言って私は好きです。お気に入りのアルバムです。

 私は前回の記事で「私が洋楽を聞く楽しみは2つあって、ひとつはとてもそんな昔の作品には思えないという驚き。もう一つは、どうしてこんな変てこりん(実験的)なことをするの?という感動」と書きました。

 前者が前回のジェフ・ベックの「ブロウ・バイ・ブロウ」で、後者が今回のヴァン・ダイク・パークスの「ソング・サイクル」なのです。

 いやー、実に良かった、面白かった。聞きながらにやにやしてました私。こういうことがあるから洋楽を聞くのが止められない、堪えられない。

 今回は⑥と⑦で大満足。いやー、良かった、良かった。

 付)で、懲りずにまた今月の22日にも出かけるんです。その話は次回に。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿