![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/10b355b5a6263e3e7ae4f7d033729cd4.jpg)
ちょっと前の話で恐縮ですが、アルバイト先で、社員のOさんとアルバイトのSさんが飲んでみておいしくないと言っていたので、興味を持った私も試しに飲んでみました。
これね、要するにコーヒーの苦味を煎茶で消しているのね。だからコーヒー好きのOさんやSさんに不評なのは当たり前。でも私のようにコーヒーが苦手な人には満更でもない。
この「ワンダ ティーコーヒー ブラック×煎茶」は、コーヒーとしてではなく、コーヒーの香りのする煎茶として飲むべし。そうすれば、さほどの違和感もない。
でもねえ、これが定番になるかと言えば、やっぱりそんなことはないよなあ。ちょっとしたどころか、かなりの変化球ですな(色物とまではいきませんが)。
同じくアルバイト先のTさんが言うには、かつて似たような商品が他社から発売されていたとか。ということは、これは業界的には珍しくも何ともない、ありふれた商品ということになる(けど売れないから結局消えるのだけれど)。
いずれこのジャンルで定番となる商品が誕生するのかもしれませんが、写真を見てわかる通り、「茶葉香るリフレッシュコーヒー」と謳っていますが、コーヒーとして発売している限りは駄目だと思うんですが。
付)飲料メーカーって、いろんなこと考えるなあと思って、ちょっと書いてみた次第です。
これね、要するにコーヒーの苦味を煎茶で消しているのね。だからコーヒー好きのOさんやSさんに不評なのは当たり前。でも私のようにコーヒーが苦手な人には満更でもない。
この「ワンダ ティーコーヒー ブラック×煎茶」は、コーヒーとしてではなく、コーヒーの香りのする煎茶として飲むべし。そうすれば、さほどの違和感もない。
でもねえ、これが定番になるかと言えば、やっぱりそんなことはないよなあ。ちょっとしたどころか、かなりの変化球ですな(色物とまではいきませんが)。
同じくアルバイト先のTさんが言うには、かつて似たような商品が他社から発売されていたとか。ということは、これは業界的には珍しくも何ともない、ありふれた商品ということになる(けど売れないから結局消えるのだけれど)。
いずれこのジャンルで定番となる商品が誕生するのかもしれませんが、写真を見てわかる通り、「茶葉香るリフレッシュコーヒー」と謳っていますが、コーヒーとして発売している限りは駄目だと思うんですが。
付)飲料メーカーって、いろんなこと考えるなあと思って、ちょっと書いてみた次第です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます