私が上野の国立西洋美術館の常設展で非常に気に入ってしまった作品(写真が載せられなくて恐縮ですが、ネット検索すればすぐに出てきます)。もし国立西洋美術館の所蔵作品の中で1点くれると言われたら、私は迷わずこの作品を選びます。非常に小さな作品ですが、魅力的です。
アリ・シェフェールが活躍するのは19世紀前半なので、アングルと同時代になります。アングル同様、彼もアカデミックな画風で、折衷主義者とか言われたりするようですが、アングルみたいに特徴的なものがないだけに、今ではあまり振り返られることはありませんが、埋もれたままにしておくには惜しい画家です。
シスレーのように地味というより、スルバランのように堅実な画風の画家ですので、名前だけでも覚えてもらえたら嬉しいです。
アリ・シェフェールが活躍するのは19世紀前半なので、アングルと同時代になります。アングル同様、彼もアカデミックな画風で、折衷主義者とか言われたりするようですが、アングルみたいに特徴的なものがないだけに、今ではあまり振り返られることはありませんが、埋もれたままにしておくには惜しい画家です。
シスレーのように地味というより、スルバランのように堅実な画風の画家ですので、名前だけでも覚えてもらえたら嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます