
昨日夕方3時間ほど熟睡した甲斐あって今日は元気だ。ということは、ここ最近調子があまり良くなかったのは熟睡できなかったせいに違いない。
昨夜は早めに寝たので今日はばっちり朝早く起床。昨日は自室の掃除をしなかったので、今日はまず掃除をしてから油絵か木版画の制作をするつもりだった。母は既に起床しているが父はまだ寝ている。父が起き始めるのが午前10時頃。それまで時間がある。布団に潜ってぼけっとしていてもいいのだが、昨夜就寝時にDVD―Rにダビングをかけていた「ベルサイユのばら」(これが最後のダビング)にファイナライズをしたまでは良かったのだが、時間があるからとつい見始めてしまったのがいけない。面白いからずっと見ちゃう。
父が起床した午前10時を過ぎても見続け、結局午前10時30分に渋々起床し、まず掃除。でまた見ちゃって結局昼食に。さあもうこうなると何もやる気がしない。なまじ元気なもんだから、ずうっとまた見ちゃう。見ている途中でトイレに行ったとき、制作中の油絵の指触乾燥具合を確かめると、まだ待った方が良さそう。でもこれは織り込み済みだから木版画制作をすればいいんだけど、もうだめ。止まらない。この記事書いている今もテレビで「ベルサイユのばら」のDVD-Rをかけっぱなしにしている。
もういいんだ。今日はさぼり。大義名分はこのブログでも書いた「出崎演出の秘密を探る」だ。もうただ楽しんで見ちゃってますが(もっとも基本は何回も見ることですが)、だいたい秘密はわかった。見切った。まだ記事にするには時間がかかりますが、いろいろと面白いことがわかりました。
さて私の場合は昔のアニメの再放送が多いのですが、好きなテレビドラマなどを録画してDVDやBDにダビングして保存するとき、どのケースやバインダーに収納するのかは好みが分かれるところ。私は「男はつらいよ」や「刑事コロンボ」のように長いシリーズ物はDVDバインダーに不織布ケースという形で、そうでないものは3枚や4枚収納のDVDケースを主に使います。今日は3枚収納DVDケースに「ベルサイユのばら」を入れてケースの表紙と裏表紙、背表紙を作って、これにて完成(写真参照)。毎度こんな感じで作ってます。おそらく皆さんも似たようなことをしているはず。ただこれが結構面倒臭い。必要な情報は主にウキペディアで調べてます。
もう何回も作って慣れっこですが、時間がかかるなあ。1つならいいんですが、2つとか3つとか作るとなると大変。そこで最近は事前にワープロ打ちを済ませていることが多い。あとは印刷するだけ。
今日は休養日ってことで(本当か!?)。体も軽く頭もすっきりしている(だから今からでも木版画制作すればいいのにね)。でもやる気しない。明日制作できたらしようと思ってます。
付)というわけで、自室には2枚収納(薄型)や3枚収納、4枚収納DVDケースが常に買い置きしてあります。これがまた邪魔といえば邪魔なんですが、こればっかりは仕方なしです。
昨夜は早めに寝たので今日はばっちり朝早く起床。昨日は自室の掃除をしなかったので、今日はまず掃除をしてから油絵か木版画の制作をするつもりだった。母は既に起床しているが父はまだ寝ている。父が起き始めるのが午前10時頃。それまで時間がある。布団に潜ってぼけっとしていてもいいのだが、昨夜就寝時にDVD―Rにダビングをかけていた「ベルサイユのばら」(これが最後のダビング)にファイナライズをしたまでは良かったのだが、時間があるからとつい見始めてしまったのがいけない。面白いからずっと見ちゃう。
父が起床した午前10時を過ぎても見続け、結局午前10時30分に渋々起床し、まず掃除。でまた見ちゃって結局昼食に。さあもうこうなると何もやる気がしない。なまじ元気なもんだから、ずうっとまた見ちゃう。見ている途中でトイレに行ったとき、制作中の油絵の指触乾燥具合を確かめると、まだ待った方が良さそう。でもこれは織り込み済みだから木版画制作をすればいいんだけど、もうだめ。止まらない。この記事書いている今もテレビで「ベルサイユのばら」のDVD-Rをかけっぱなしにしている。
もういいんだ。今日はさぼり。大義名分はこのブログでも書いた「出崎演出の秘密を探る」だ。もうただ楽しんで見ちゃってますが(もっとも基本は何回も見ることですが)、だいたい秘密はわかった。見切った。まだ記事にするには時間がかかりますが、いろいろと面白いことがわかりました。
さて私の場合は昔のアニメの再放送が多いのですが、好きなテレビドラマなどを録画してDVDやBDにダビングして保存するとき、どのケースやバインダーに収納するのかは好みが分かれるところ。私は「男はつらいよ」や「刑事コロンボ」のように長いシリーズ物はDVDバインダーに不織布ケースという形で、そうでないものは3枚や4枚収納のDVDケースを主に使います。今日は3枚収納DVDケースに「ベルサイユのばら」を入れてケースの表紙と裏表紙、背表紙を作って、これにて完成(写真参照)。毎度こんな感じで作ってます。おそらく皆さんも似たようなことをしているはず。ただこれが結構面倒臭い。必要な情報は主にウキペディアで調べてます。
もう何回も作って慣れっこですが、時間がかかるなあ。1つならいいんですが、2つとか3つとか作るとなると大変。そこで最近は事前にワープロ打ちを済ませていることが多い。あとは印刷するだけ。
今日は休養日ってことで(本当か!?)。体も軽く頭もすっきりしている(だから今からでも木版画制作すればいいのにね)。でもやる気しない。明日制作できたらしようと思ってます。
付)というわけで、自室には2枚収納(薄型)や3枚収納、4枚収納DVDケースが常に買い置きしてあります。これがまた邪魔といえば邪魔なんですが、こればっかりは仕方なしです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます