++ Atelier g days ++

消しゴムはんこと *Atelier g* のツブヤキ
    http://g-atelierg.com

NHKカルチャー西宮ガーデンズ教室

2011-12-08 | 教室





今日は、2回目のブログ更新ですー!

今週の土曜日は、NHKカルチャー西宮ガーデンズ教室で
消しゴムはんこで年賀状講座です♪

こんどは、お餅やコマ。


今回も初めての方でも彫りやすい図案を
考えております。

もちろん、上級者の方にはもうちょっと難しいものも
用意しております。


来て下さる皆様に楽しんで頂きたいですね♪



レッスン終わりました!

2011-12-08 | 教室




もう木曜日ですね。。。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。



やらなければいけないことが山のようにあり
ブログのUPがなかなかできずにおりました。



先日の日曜は、NHKカルチャー梅田教室で年賀状のはんこ講座でした。


今回は、初めての方が彫っても、年賀状に使うと素敵に見える
図案を考えに考えて準備しました。


文字はちょっと難しいかな?と思っていましたが
器用な方はすんなりと^^


そして、いつもお伝えするのですが
用意した図案を、どんどんアレンジしてください!と。


文字も、書と同じで、それぞれの方の雰囲気の文字に仕上がれば
個性がプラスされて、なおいい味が出ます。


かたい雰囲気の文字が好き、やさしい雰囲気の文字が好き。
みなさんお好みが違います。


丈夫に長持ちする彫り方はお伝えしますが、
イラストも文字も使い勝手がいいように
アレンジしてもらった方が、きっと長く使ってもらえる
はんこになると思っています。



長く使えると言えば・・・

竜の図案もお渡ししたのですが、竜の中に「2012」と年号を入れていました。
結構みなさん、「2012」はやめときます!と。

理由は、12年後にまた使えるから!!


ご年配の方は、「長生きしないとね~(≧▽≦)」なんて、楽しく
ワイワイ話ながらも、結構みなさん、いろんなところにちりばめた
2012は省いておられました(笑)


竜や辰以外は、年号がなければ、来年も使えますもんね^^



ご年配の方は、やっぱりハガキは縦向きに使いたいと
言う方も多く、そうなると、モチーフの向きも逆の方が
つかいやすいから、逆向きで図案を使います!とか。

ナルホド~と、若者(!?)の私には、勉強になりました!



ただ、もらった図案を彫るだけでなく
使うことを想定して、使いやすいようにアレンジする。

これができれば、はんこを彫ることも使うこともどんどん
楽しくなると思います。

みなさんのパワーに私も引き込まれながら
すっごく楽しいレッスンとなりました。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

また、来年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m


次回の梅田教室は、2/5(日)です。
春モチーフのはんこで重ね捺しを楽しむ!です。

残りわずかですが、お席がございます。

宜しければ、コチラをご覧くださいませ♪