一週間前から始まった京都ギャラリー・リトルハウスでの
「仮面層展」も今日で最終日となりました。
寒い中を大阪や神戸から皆さん足を運んで下さり
ありがとうございました。
まだ行ってない方は今日の5時までです。
仮面展21日にイベントでは、仮面作りの体験講習後、
16時~烏丸のギャラリー出発で仮面をつけての
デモンストレーション。
その日は風の吹く冷え込みのきつい日で、歌舞練場
までの約2キロの道のりを歩くのはきつかった~。
私は友達から借りたインドのサリーを着たのですが、
カイロを3個も付けたのに効果なかったな~。
18時~レセプションパーティ。そのなかでのイベントで
silsilさんのライブペイント。
これはすごかったです。大きさは2畳。和紙にアクリル
絵の具でペイント。音楽に合わせてぐるぐる渦巻き
から始まります。時には手で直接描いたり、筆で
描いたりと、とりつかれたように描いていました。
まず30分で書いた状態がこれ。
15分休憩の後、また30分描き続けます。
最終的に仕上がったのがこれ。
彼女の迫力と描いているときの空気感に圧倒され
パーティは幕を閉じました。
この絵は切り刻んでアクセサリーにするそうです。
昨日はとても疲れてはいたものの、友達が
オーナーの「アート美空間・サーガ」へ。
ここでは堀川由梨佳さんの個展
「THE OCCHAN WORLD」開催中で
憎めないいろんなおっちゃんが堀川さんの手で
料理されていました。
神戸トアイーストにあるアート美空間・サーガです。
25日まで。
時間11時~19時(最終日15時)
その後神戸税関近くのデザイン・クリエイティブセンター
神戸(KIITO)で川西英さんの版画作品展へ
神戸の街を愛してずっとその風景を版画に託した多くの
作品は懐かしい神戸の街を生き生きと映していました。
また、多くの著名人がエッセーを描いていてそれと照らして
観るとより楽しいですよ。
なんでも新しくリニューアルした様子で、不便な
場所なのにとてもにぎわっていました。
こんなショップがあったり、こんなカフェがあったり、
いろんなイベントをしているようでした。
帰りにセンターを出たところ、神戸市バス停看板
新しいバージョン第1号、なんか除幕式のすぐすぐ
だったようで入ったときは幕に覆われリボンが
かけてあったのです。
なんとこんなかわいいバス停に徐々に代わっていくようです。
「仮面層展」も今日で最終日となりました。
寒い中を大阪や神戸から皆さん足を運んで下さり
ありがとうございました。
まだ行ってない方は今日の5時までです。
仮面展21日にイベントでは、仮面作りの体験講習後、
16時~烏丸のギャラリー出発で仮面をつけての
デモンストレーション。
その日は風の吹く冷え込みのきつい日で、歌舞練場
までの約2キロの道のりを歩くのはきつかった~。
私は友達から借りたインドのサリーを着たのですが、
カイロを3個も付けたのに効果なかったな~。
18時~レセプションパーティ。そのなかでのイベントで
silsilさんのライブペイント。
これはすごかったです。大きさは2畳。和紙にアクリル
絵の具でペイント。音楽に合わせてぐるぐる渦巻き
から始まります。時には手で直接描いたり、筆で
描いたりと、とりつかれたように描いていました。
まず30分で書いた状態がこれ。
15分休憩の後、また30分描き続けます。
最終的に仕上がったのがこれ。
彼女の迫力と描いているときの空気感に圧倒され
パーティは幕を閉じました。
この絵は切り刻んでアクセサリーにするそうです。
昨日はとても疲れてはいたものの、友達が
オーナーの「アート美空間・サーガ」へ。
ここでは堀川由梨佳さんの個展
「THE OCCHAN WORLD」開催中で
憎めないいろんなおっちゃんが堀川さんの手で
料理されていました。
神戸トアイーストにあるアート美空間・サーガです。
25日まで。
時間11時~19時(最終日15時)
その後神戸税関近くのデザイン・クリエイティブセンター
神戸(KIITO)で川西英さんの版画作品展へ
神戸の街を愛してずっとその風景を版画に託した多くの
作品は懐かしい神戸の街を生き生きと映していました。
また、多くの著名人がエッセーを描いていてそれと照らして
観るとより楽しいですよ。
なんでも新しくリニューアルした様子で、不便な
場所なのにとてもにぎわっていました。
こんなショップがあったり、こんなカフェがあったり、
いろんなイベントをしているようでした。
帰りにセンターを出たところ、神戸市バス停看板
新しいバージョン第1号、なんか除幕式のすぐすぐ
だったようで入ったときは幕に覆われリボンが
かけてあったのです。
なんとこんなかわいいバス停に徐々に代わっていくようです。