おやじのバイクと、キャンピーのある生活

50になって中型バイクから大型バイクに乗り、キャンピングカーも憧れておりました。

三日目のCB1100での通勤

2013年09月19日 | 気になるバイク

 朝夕肌寒くなってきました、この頃夏場の疲れがでるんですよねぇ~~~。

 皆様お変わりございませんでしょうか?

 
  本日3日目のバイク通勤を 行いました。

 いつものかよいなれてる道中なんですが、わりと早い時間でもあるので走行車両も少なく 思い通りの走り方?ができました。

 エンジンの音も以前より安定?いているような・・・・

 ましてや、自宅から道に出る為に行う取り回しでも難なく行う事ができ。以前と同じ時間で会社到着できるようになりました。

 ただ” 未だに、我が家を出てすぐの直角クランク(教習所にある物より幅がせまいです。おまけに両側がブロック塀なんです)では、両足をついての歩行スタイルでの通過から脱却できません (>_<)

 それと、気を抜いて走行中にバウンドを喰らって! スロットルを無意識に開けてしまった時は、やはり!! 身体が後ろに持って行かれてしまいます。

 ・・・・・  久々での乗車からか? って、気のせいかもしれませんが、以前よりも立ち上がりのレスポンスが向上している?ようにも思えるんです。

 発売当初は、CBの名を 掲げるほどのバイクではない!! と、一部ジャーナリスト各氏が評価していたみたいですが・・・・・・

 充分じゃないんでしょうかねぇ~~。

 一般道走行時は、他車両との従走が殆んどだろうし、中には車と車の間を縫うように走るライダーもおられますが、それって道交法違反! で、しょうから。

 高速道での移動だとしても、全体の流れに沿って走ればオッケーでしょう。

 ただ、合流するとなれば、それなりのパワーが必要でしょうが、現CB1100で充分!いや・いや、持て余しますよね。

 以前バイクの知識の無い?方から「このバイクって、1100も排気量があるの?」って、聞かれたことがありました、見た目はコンパクトなんで(多分重量を軽くする為?)400クラスのバイクと並んでも

 あまり大きく見えないんですよね。

 私個人的には、も、少し・・・タンクが、丸くて・・・・・(エンジンが見えなくなっても可) 容量が多い方がよかった?ように思います。

ま” デビューした時のノーマル状態に一目惚れ!! した訳ですから贅沢? は、言えませんよね。

  このまま乗り続けて・・・・ 体力的に乗れなくなったとしても、このCB1100だけは、手放さずに置いておこうと思っております。

 三日間通勤で使用して、実感がまたまた湧いてきました。

 

   平成25年 9月 19日 



                  あばらや 虫次郎




最新の画像もっと見る

コメントを投稿