おやじのバイクと、キャンピーのある生活

50になって中型バイクから大型バイクに乗り、キャンピングカーも憧れておりました。

早いもので3年になりそうです!!

2013年04月28日 | 気になるバイク

  本日超久々に CB1100 のエンジンに火を 入れました (^^ゞ


 と、言うのもこのバイクに一目惚れ?して 嫁さんに約一カ月間会話を 遮断されてまで 購入したんですが、


 昨年12月からさっぱり?乗る事が出来ず、完璧に放置状態になっておりました。


 外観は当然、ホコリが積りメッキのフェンダーにおいては殆んど輝きを失ってしまっておりました。

 が、しかし!!

 気が付けば車検の満了日が間近にせまっているではありませんか!!

 ゴールデンウイーク突入にもかかわらず購入店に電話を入れ 早速行動に移したんですが・・・・・・

  
 セルは重たくまったく元気なく、ひょっとして・・・・始動不可? と、思ったのですが””


 な! なんと!!!  鼓動開始したではありませんか   (^◇^)


 暫く暖機運転し、いざ乗車。


 久々のライドだったのですが、やはり リッターバイクなんですね~~~~~。


 身体が置いて行かれてしまいました。


 カーブを曲がるのもギクシャク?しながらなんとかお店に到着できました!!

 そこで、スッタフから一言。


   あれぇ~~~全然乗られてなかったんですねぇ~~。


   よくエンジン掛りましたね!!!


 と。  とりあえず、車検の項目を一通り聞き 検査依頼して用意してくれていた代車に乗って帰ることに。


 世界に名だたる名車!! その名も 「 HONDA スーパーカブ 」だったんですが、何度もこけそうになりながらの帰宅でした。


 今更ながら、思えば 私のバイクの原点はこのスーパーカブだったんですが、


 それさえも乗りこなせないんです。


 減速時、直線でシフトダウンすればいいものを コーナーに入ってからシフトダウンしたものですから!! おもいっきりケツを 振って超怖かったです。


 自動遠心クラッチ 恐るべき 文明の利器!! だと、痛感させられました。


 ともあれ、我がCB1100 が戻ってきたら! またボチボチ お散歩にでも出かけてみようかと思います。


 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠心クラッチの凄さ (鴨方の隠居)
2013-04-28 23:43:48
お疲れ様です。

◆カブ・シャリー・モンキーなどのシリンダの傾斜角は、絶妙です。
水平に近くセッティングすることにより、極小のオイルでも辛うじて、焼き付き防止を助けています。
◆遠心クラッチの扱いで、シフトペダルを踏んだままだと、クラッチを切ったと同じです。
例えば、ローギアに踏み込んだまま、エンジン回転を上げシフトペダルをポンと離せば、即座にウイリーです。
バイクを傾け、軸足の周りを後輪を空転させながらグルグル・・と方向転換など簡単です。
一説では、そば屋さんや、配達の人??片手運転しなければならない職業のため??クラッチ不要にしたとか??
当時、ノーヘル当たり前??の時代でした。「笑」

ご存知の諸兄には、釈迦に説法でした。
返信する
遠心クラッチ (虫次郎)
2013-04-29 17:28:15
 御隠居様

有難うございます。

超御無沙汰して申し訳ございませんです。

スーパーカブ恐るべし!!でした。

若い頃は結構これで遊んでたんですけど・・・・

確か原付は、ノーヘル OK! だった頃でした。

高校生の頃確かにシャリー・ダックス・モンキー・ゴリラが、流行っていたとおもいます。

あの頃がなつかしいです。

返信する

コメントを投稿