おやじのバイクと、キャンピーのある生活

50になって中型バイクから大型バイクに乗り、キャンピングカーも憧れておりました。

私の心に残ったバイク

2010年09月18日 | 日記
朝夕だいぶ過ごしやすくなりましたね。

さて、本日は、私が過去出会ったバイク達で今でも機会があれば乗ってみたいバイクを

発表してみようかな。と、思います。

まず、ホンダスーパーカブ!!これは、どなたも御存じでしょうから、ノーコメ!で。

そして、原付、取得ご最初に乗ったCB50これは、素晴らしかったです!!
 最高速が、メーター読みですが、110キロを出すことができました。
現在のような「リミッター」なんてものは、無かった時代の物ですから、が。エンジンを
回しすぎて壊してしまいました。

その次は、CB125Tです。通称ゴジラの背中?とか言われていました。タンク上部の
パットが、特徴でした。2気筒のエンジンは、気持よくふけあがり、最高速の145キロ
まで、廻ってくれ、今思えば長期愛用してました。

 あと、原付だと、ヤマハミニトレール50・RD50・スズキハスラー50・他。
ヤマハ製だと、忘れられない、XJ400Dが、ありました。このバイクは、実車を見ずに
注文し、所有した最初のバイクでした。黒のカラーリングにブラック塗装のエンジン、細部
には、メッキ処理をほどこされた豪華仕様ので、しかも!!マフラーは、メッキの4本出し
だったのです。凄く自身気に入っていたのですが、若気の至りか、資金不足で・・・でした

ほかには、RZ250・350・RD250・HX650・SR500くらいでしょうか。

次に、スズキ製ですが。
ハスラーシリーズの125・400・GT380なんですが、このGT38は、排気量が、
380CCの2サイクル3気筒エンジンにもかかわらず、マフラーは、4本出しでした。
それと、メーターパネルにシフトインジケーターが装備されてました。エンジンの外観も
かなり特徴てきでした。ななはんでは、なんといってもGT750の印象は、凄かった?
です。実写版の「ワイルド7」でも登場してましたね、水冷2サイクル3気筒のバイクで、
かなり大柄な車体でした。

そして、カワサキ製のバイクなんですが、実は、あまり自分には、チャンスが無くて、
SS250・マッハⅢ・ダブル1・RS750・ぐらいでした。ちなみにZZR250は、
とても乗りやすくて気に入ってました。

明日の日曜日は、天気も良いことだし、昼から少しCB1100で、散歩してきます。
それでは、このへんで・・・・

プラモデルですが!

2010年09月16日 | 日記

昨日と、本日はかなり疲労しました。

で、思い出したのが プラモデルのCB1100R です。

家庭内での不慮の事故で、ガタガタになっている状態が、今の状態に似てる?かなぁ

と、リビングのちゃぶ台に移動し パシャリ!!!!

でも、そのうちなんとか復活させるつもりです。

CBとCB

2010年09月13日 | 日記
朝・夕は、なんとなく過ごしやすいようになりましたねぇ~。

明日は、いよいよ!例のCB750FOURの週間雑誌を取りに行く予定です。

その製作にちなみ、過去のタミヤ製プラモデルの組立図が、出てきましたので、

比較してみました。

左が、CB750FOURで、右が、CB1100Rのものですが、ホンダは、ナナハンを

69年に発売して、僅か11年後に1100CCものビックバイクを発表してるんですね。

67馬力に対して、115馬力のエンジンとなって。

ちなみに当時は、輸出販売のみ!だったらしいんですが、マニアな方は、逆輸入してまでも

このCB1100Rを手に入れてたみたいですが、なんとその当時の価格は、300万円を

軽く超えるそうでした・・・・ バブルって、始まってましたっけ?

あ!!そういえば、現在このCB1100Rのプラモデルなんですが、嫁さんの掃除機の

ホース?操作ミスにより重大な接触事故を起こしまして、我が家のスクラップ置き場に

空しい姿で、保存しております。そのうちどこかで、同型の物を探して購入・製作する!!

つもりではおりますが、今回から始まるCB750FOURの事で手いっぱいになるので、

当分先になるでしょうね。


この写真は、ボツ!かなぁ?

2010年09月12日 | 日記

昨日同僚と、走りに行った時のポイントで。

我がCBを写したんですが、

当然CBがメインで、風景を 取り込んだつもりでしたが。

左の端に同僚の400の前輪が、それに撮影者の私の影が、くっきり!!!

撮影のポイントは、私のお気に入りの場所でして、同僚もここは、景色いいですねぇ~。

と。

折角の景色と、CBベスト、マッチ!!だと思ったんですが・・・・・・

同僚と、走りに行ってきました。

2010年09月11日 | 日記

やはり、今日も日中は暑かったですねぇ~。

本日は、同僚と、県南部から、県中部まで走りに行ってきました。

とても、気持よかったです。

あ!それと。

コメントを頂いていました、「ためさん」とうとうCB1100が入荷されたそうで、
おめでとうございます。V(^^

本日初対面となられ、たそうですが。私もじつわ実車を見ずに注文し、いざ!!

実物を見た時に正直不安に思いました。(こんなに大きいのほんとに乗れるのか?)
と。

が、いざ、走り出すと運転が上手になったような錯覚さえ感じるほど、素直で!!
うれしくなりました。
後は、取り回しに馴れれば、ばっちりです。

あ、フロント・リアのアジャストは、どうっだたのでしょうか~。

ちなみに、本日の写真は、同僚のCB400バージョンSと、我がCBです。

真備町にある、水車の里でのワンショットです。