Grazie mille!

美しさは日々の小さな積み重ねから。

満開

2011-04-10 19:55:49 | 美しい生活

              


                  今年は1週間ほど遅い開花でしたけれど
                  ここ2~3日で満開になりました。
                  歩いて3分、私のお花見の指定席です。
                  毎年ここで必ず、芽吹いた瞬間から散りゆくまで
                  じっくり観賞するのが私のお花見。
                  愛犬のメイもレオもこのお花見のパートナーでした。

                  「ねがはくは 花の下にて 春死なん
                     そのきさらぎのもち月のころ」西行法師

                  「久方の 光のどけき 春の日に
                     しづこころなく 花の散るらむ」紀友則

                  「花の色は うつりにけりな いたずらに
                     わが身世にふる ながめせしまに」小野小町

                  桜に関する和歌や伝統工芸品、和菓子やお料理など
                  数えたらきりも限りありません。
                  愛すべく日本人の心なのかもしれません。
                  
                  「桜守」佐野藤右衛門さん
                  京都の老舗「植藤造園」16代目 今年83歳になられます。
                  「桜守」と呼ばれ始めたのはお祖父様の代からで籐右衛門さんで3代目。
                  全国の桜を見て歩く「桜の神様」みたいな方・・と私は思っています。
                  3月下旬に岩手県、宮城県に桜の木を植樹する予定がこの大震災でなくなったとか。
                  とても心を痛めていらっしゃるようですが、
                  「春は必ずやってくる。被災地にも桜が咲き、きっとその開花を見たら
                   少しづつ立ち直れる。」と言ってらっしゃる。
                  私も北国生まれなのでとても良く分かるのです。
                  長く厳しい冬がようやく過ぎ、ほんの僅かな芽吹きで春の訪れが告げられた時の
                  その喜び・・嬉しさ、希望。格別な想いでしたもん。
                  きっと東北の方達も同じ想いだと思います。祈りに似た感情。
                  だから・・東北には名桜が多いそうです。
                  素朴な信仰の対象として大事にしてきたんだろう・・と仰っていました。

                     


                  佐野翁は言います。
                  「わしら日本人は農耕民族。自然と共に生きてきた。
                   自然をとても大事にし、そして自然に対してとても敏感だった。」
                  更に「自然をどこまでも破壊してきた人間たちは、
                     最後に自然を愛し続けてきた人間の心を奪おうとしている。
                     このままでいけば、いつか人間は自然のしっぺ返しを
                     受けるにちがいない。」と。
                  これは、2001年に出版された本のあとがきに書かれていた言葉です。
                  10年後に大きな災害が起きることをまるで予想でもしていたような・・。
                  本気で自然と向き合い、自然を愛し、手をかけ心をかけた方の言葉は大きい。
                  皮肉にも一番自然と向き合ってきた方達が犠牲になる・・
                  この意味を私達は深く考えなくてはいけませんね。
                  
                  一年365日。桜を愛でてくれるのはそのうちの5日ほど。
                  たった5日の美しい花を咲かせるために、残りの360日を
                  誰も見向きもしない桜を気にかけ、お世話をしている佐野翁。
                  そして桜も、その5日ばかりの為に一生懸命着々と準備している。
                  まさに「忍耐」です。
                  でも、苦しいとか辛いとか大変とか、そんな事を思ってしている訳ではありません。
                       
   
                        


                  佐野翁も桜もそれが自分の役割と、愛情いっぱいに生きているだけ。
                  これから何百年も続く美しさを子孫に見せたい・・
                  ただそれだけの想いです。
                  だって、これが日本の精神ですから。 
                   

                  
 


                                     
 
               
                                                   

春、爛漫

2011-04-04 18:47:14 | AVANTI通信

 Buon giorno!       久しぶりに本業を

              今年はなかなか春の兆しが感じられませんでしたが
              どうやら、明日から春らしくなってくるようです。
              季節より早く発信しなくてはならない業界のくせに・・
              何を怠慢しているのか・・と、しっかり仕事せい!と
              天からの叱咤激励の声にやっと背筋が伸びた感じです。
              
              毎月発行している「AVANTI通信」4月号をご覧になったお客様から
              「気持ちがスッキリしたわよ。そうよね、私達がしょぼくれていたら
               日本経済は滞る。女性はいつの時代だって美味しい、綺麗、愉しいで
               経済を回してきたんだものね!頑張れ、女性達よね。」
              そんな言葉を頂きました。嬉しかったなぁ~

              実際、私の仕事は「贅沢品」です。
              洋服なんて持ってない方なんていらっしゃらない。
              でも、「物」だけを販売しているのではない・・という
              そんな気概も私にはあるのです(笑)
              人間の持ち合わせている力は、哀しみや不安と同時に好奇心や笑いも共存するという
              そんな矛盾した感情なんだ・・と。
              その感情こそが、幾度の困難を乗り切ってきた人間の歴史を作ってきた。
              それが人間の豊かさであり可能性だ・・って、精神科のお医者様が仰っていました。
              だから私達は活力のある、笑顔のある生活を出来るだけしてその活力を
              発信していかなければならない・・これは使命ですもん


                      


              「春、爛漫」という言葉にピッタリのBAG達。
              こんなBAGなら気分もウキウキしそうです。
              刺繍やビーズのパーツは全て手仕事です。心も温まりそう


                      


              1945年、敗戦で日本が貧しかったあの時代
              中原淳一さんが美しいファッション雑誌で日本に勇気を与えました。
              それはとても大きな覚悟だったと思います。
              パリではクリスチャン・ディオールが新作発表を。
              困難な時代はいつだって大きなエネルギーで乗り切ってきたんです。
              それぞれの仕事のプロ達が自分の仕事に打ち込む。
              試行錯誤しながら迷いながらでも打ち込んでいくことが
              今一番大切な事の様に思います。                     




 

                

我友へ

2011-04-03 19:45:25 | 日記

              
              


              新年度が始まりましたね。
              それにしても・・
              4月だというのに、今日も前橋は風の冷たい一日でした。
              東北地方もまだまだ寒い日が続いていますね。
              被災地の皆様、どうかお元気にお過ごし下さい。
              原発の処理をしている皆様、本当にありがとうございます。
              いつもご無事を祈っております。

              4月8日は「花祭り」、お釈迦様のお誕生祭です。
              「仏生会」「潅仏会」とも呼ばれています。
              あまり馴染みがないかもしれませんね。
              「天上天下唯我独尊」と唱える姿を表した誕生仏に甘茶をかけ
              お釈迦様の誕生をお祝いします。
              お寺の前で甘茶をふるまっているのをご覧になったことはありませんか?

              写真は「合掌童」仏師松本明慶先生の作品です。
              父が亡くなった2004年に縁あって我が家にきた「天使」です。
              幼いうちに祖父母を亡くした姪達に、両親の「想い」を伝えたい。
              その想いがご縁を運んでくれました。

              仏教典は難しくてわかりませんが、
              「人生の師をみつけ、人生のテーマである生きる目的を定め、良き友と出会う」
              そして、生と死は共存し大切な人の死を受け入れることで
              自分の生きるという事の価値を見出せる・・。
              これが私が仏教から学んだことです。
              
                       

              「生きている私」「生かされている私」
              どんなに悲しいお別れだとしても、そこには何か「意味」があるように思います。
              人生の師とは両親や祖父母、生きる目的とは受け継いだ命を輝かせること、
              良き友とは立場を理解し心から尽力してくれる人。
              
              昨日、宮城県で被災されていた友人のご両親の訃報に
              「受け継いだ命」の重さと哀しみが、いつか必ず「感謝」の光を放つことを祈りました。
              そして、「良き友」の一員に自分が加わっていることを願いつつ・・。