今日は曇り。ハウスは開けられず。

いつもの

今日はコメリで単管2.5mと垂木止めというクランプを買ってきて、レベルをとって妻柱の上につけました。

こっちも

こっちもビス止めできたのでかなりしっかり仕上がった。

作業をしていると後方を鳴きながらフィフィが泉1の子猫たちがいるハウスの方へやってきた。見るとネズミをくわえていて鳴き声を聞いた子猫らが出てきてネズミを受け取ったポンタが食べてしまった。その後も2匹持ってきた。確認できたのは3匹だが、多分もっととってきているんだろうと思われる。さすが母猫、もうかなり大きくなった子猫たちではあるが、いまだにエサを運んできているようだ。

下段のビニペットをつける。

午後からはまず部品を買ってきた。

久しぶりにドリルで穴開けとかもやってみた。

上段はどういう風に仕上げようかと思っていたのだが、金崎のハウス脇に角材の残りを見つけたので、2本、つけてみたらこれがばっちり。角材の上はアーチにつけて下はクランプで単管につけてみたらこれがまた見事にはまって、おまけに下はビニペットにビス打ちしたのでがっちり仕上がった。

ほぼ完了。単管の上に乗れるようになった。昨日始めたときはこんな仕上がりになるとは思っていなかった。時間があるのでゆっくり考えながらできたためと思われる。この調子で、残り3棟をやっていこう。

ナフコに行って見たらこんなフックバンドを発見。灌水用のVP25を取り付けるのにと変えないかと思ってやってみたら、無理やりだがなんとなりそう。いいもの見つけた。

帰宅前に金崎の入り口上にハウスバンドをつけたが、ひもの状態が良くなかったので後日張り替えねば。
いつもの時間に追われてやってしまうやっつけ仕事ではないのでいいのができた。些細なものではあるが達成感は大きい。あと3棟、頑張りましょう。

いつもの

今日はコメリで単管2.5mと垂木止めというクランプを買ってきて、レベルをとって妻柱の上につけました。

こっちも

こっちもビス止めできたのでかなりしっかり仕上がった。

作業をしていると後方を鳴きながらフィフィが泉1の子猫たちがいるハウスの方へやってきた。見るとネズミをくわえていて鳴き声を聞いた子猫らが出てきてネズミを受け取ったポンタが食べてしまった。その後も2匹持ってきた。確認できたのは3匹だが、多分もっととってきているんだろうと思われる。さすが母猫、もうかなり大きくなった子猫たちではあるが、いまだにエサを運んできているようだ。

下段のビニペットをつける。

午後からはまず部品を買ってきた。

久しぶりにドリルで穴開けとかもやってみた。

上段はどういう風に仕上げようかと思っていたのだが、金崎のハウス脇に角材の残りを見つけたので、2本、つけてみたらこれがばっちり。角材の上はアーチにつけて下はクランプで単管につけてみたらこれがまた見事にはまって、おまけに下はビニペットにビス打ちしたのでがっちり仕上がった。

ほぼ完了。単管の上に乗れるようになった。昨日始めたときはこんな仕上がりになるとは思っていなかった。時間があるのでゆっくり考えながらできたためと思われる。この調子で、残り3棟をやっていこう。

ナフコに行って見たらこんなフックバンドを発見。灌水用のVP25を取り付けるのにと変えないかと思ってやってみたら、無理やりだがなんとなりそう。いいもの見つけた。

帰宅前に金崎の入り口上にハウスバンドをつけたが、ひもの状態が良くなかったので後日張り替えねば。
いつもの時間に追われてやってしまうやっつけ仕事ではないのでいいのができた。些細なものではあるが達成感は大きい。あと3棟、頑張りましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます