にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

今日も草取り

2015-09-30 19:47:04 | にら
 今日は出荷がないので外仕事。



 いつもの。順調。



 苗床④と泉1の間。ここが固い草ばかりで難関。



 30分後。何とか綺麗になった。いつも思うのだがもっと早く刈っていれば良かったと。



 みんなも金崎を仕上げて。



 浜畑も奥から半分は終わった。泉の排水溝周りを全部刈って、金崎にトミー10kgを初施肥。午後から僕も浜畑の草取りに入れば全部終わると思っていたのだが、12時になった途端、ポツポツ降ってきてそのまま収まらず午後からは休みになりました、今日一日は何とか持つと思っていたが甘かった。

 9月は久しぶりに出荷が多かった。今のにらの生育を見ると10月も大丈夫のようだ。好天が続けば伸びは良いだろう。これからは伸びすぎはなくなるので管理はしやすくなる。来月も頑張ろうっと。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/29 オイル交換

2015-09-30 02:29:59 | にら
 今日も晴れ。最高は30℃。ここに来て毎日暑い。



 いつもの



 苗床②をうっておく。



 苗床①



 苗床③。どちらも温度確保のため両サイドをちょっと開けてるだけなので生育は早い。また播種量を増やしているので綺麗に見える。



 草刈りの残りを済ませる。



 ここも



 ついでに泉4も



 ソルゴーも2mを超えてきた。



 金崎の草取りもかなり難航していたがあと8列まで来た。頑張ってくれ。



 浜畑の灌水中にエンジンポンプが急に停止。ガス欠かと思ったがまだガソリンはあった。もしやと思ってオイルを確認するとほとんどない。あわててオイル交換をする。ついでに金崎のもやっておく。それならばと動噴もやっておいた。

 昼前に農建産業さんの次の担当者さんが来られた。2時間ほど歓談。今後もよろしくお願いします。

 ちょっと出荷を休む予定なので土日は急遽大分に夏にらの視察に行くことにした。ハウスの開け閉めを気にしなくていいときなので嫁と二人連れ。JTMさんにお願いしたら宿の手配までやってくれた。この時期に急な話だったので探すのは大変だったみたい。申し訳ない。再会を楽しみにしております。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 この辺で一息

2015-09-29 07:09:02 | にら
 今日もまた晴れ。なので乾燥してきた。



 いつもの。乾燥しているので灌水の回数を増やしているがまだまだのようだ。



 フィルターも交換しておく。これは泉2.ここは泉1、苗床と共用になっているので1番汚れるところ。



 わかりづらいが砂がいっぱい。ついでに金崎、泉3も替えておく。

 出荷後は金崎の草取り続き。僕は泉1に薬散。ここは中途半端な時期に植えたので刈り捨ての時期をどうするか思案中。サビは止まった模様。

 にらの生育と出荷量が合わないので水曜日から1週間ほど出荷を休むことにした。8/12から刈り始めて今までやって生育自体は順調なのだが今後の市況が見通しにくいのと注文量が増えている部分が10月はどう動くかわからないので、あわてて刈るのはちょっと危険と判断した。取引先には迷惑をかけてしまうが、急いで刈ってこの先急激ににらが細ってしまっては元も子もない。冬にらの全刈りも遅らせることにしているので今のにらを大事に刈らねばならない。ご理解をいただくしかない。

 台風21号は与那国島で瞬間最大風速81.1mを観測した。恐ろしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 出荷が忙しい

2015-09-28 03:35:55 | にら
 今日も晴れ。最高は30℃。いい日和。



 いつもの。

 注文が多かったので16時まで出荷作業。ものはいいので仕事はさばけた。昨日の釣りの疲れもなく無事に一日が終わる。夕食はキスの天ぷら。堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/26 久しぶりに投げる

2015-09-28 03:15:08 | つり
 今日は休みなのでゆっくり起きて釣りに行く。8時20分出発。大潮なので朝の満潮を狙おうかと思っていたのだが、なんとなく朝は良くなさそうな感じがしたのでゆっくり出た。



 ポイントチェックを兼ねて浜からずっと投げて廻るがとにかくどのポイントもほとんど釣れない。おまけにガンバ多し。仕方がないので長波止でおにぎりを食べて上げの潮に賭けてみる。干潮は13時。気合を入れるためアミノバイタルを飲んでおく。



 久しぶりの梅ポイントからやってみる。上げ潮になったら当たりだしたが乗らないし来ても小さい。仕方がないので鉄板のポイントSへ。だがここは入るのが遅すぎた。僕の届く距離ではない。仕方がないのでここ2年ほど調子が良くないポイントHへ入ってみる。今日はダメかなと思っていたがまさかのポイント復活。毎投アタリがある。おまけにコチも来てその後ダツまできた。



 今日の釣果。1週間分の魚をと思ってピンも確保してきた。最大は23cmと型は振るわなかったが15時半から17時までは素針なしの爆釣。一か所で扇型に投げるだけ。どうやら底の地形が変わったようでどこに投げても全く根がかりなし。おかずは確保できたので意気揚々と帰宅。



 翌日嫁が頑張って調理する。



 頭を落としたやつとか、



 開いたやつ。



 煮つけ用。



 開きとか。型がいいのは塩焼き用にしたらしい。

 やはり上げの潮だった。勘は当たるものだ。次の潮はもっといいかもしれない。また行けるかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする