今日は昨日やり残した浜畑のプラウを3ハウスかけるため8時にハウスへ。気温20℃。高い!
1時間ほどで終了。やっぱり水平装置がおかしいので吉田さんにお願いして見てもらうとカプラーのところが断線しているようだから繋いでみるからとはずして持って行ってくれた。
4/30~5/8まで排水門の近くの浜が5kまで1000円で潮干狩りが期間限定オープンなので嫁と行く。
今日は12時から15時まで。12時半ごろから嫁と2000円払っていざ貝掘りへ。
やっぱり初日なので人は多かった。駐車場が端の方しか開いてなくてかなり歩いた。
今年は気温が低く雨も少なかったので小粒だと予想していたらその通りだった。初日なのであちこち掘っていたら石の下にタコ発見。2匹ゲット。貝は掘ればいるけどコツコツ内職みたいに忍耐が必要。爆発的にいる場所がなかったのでちょっと飽きていたら、地元の人がタコを捕っているではないか。
僕の故郷の海とは違うのでその人の捕り方を見ていたらどうやらタコ穴を探して手を入れている様子。これは同じパターンらしいと思っていつもの通りにやってみると10匹ほど捕れた。これでここのタコ穴パターンがわかった。
貝の方は5k位なら難なく掘れるので3時には終了。明日長崎の嫁の実家へ持っていく予定。おいしいといいのだが。
ここも以前は海に近い地区の人には腕章を配って、それをつけていれば毎日ただで掘り放題だったのだが、残念ながら今では勝手に海に入るなということになってしまった。お年寄りの人なんかはこれが楽しみでという方も結構おられたのだが今じゃゲートボールばっかりだ。だいたい子供のころから地元の海に親しんでいないのだから宝の海を返せとか言っても誰もピンとこないのだ。いつも思うのだが漁業権とは何なのだ。せっかく増えても職漁師が捕ってしまえばまた減るのだから、生態系ということを考えれば単純に捕らなければいいのではないのか。
自分が食べる分を捕るのと売るために捕るのでは捕獲量が全然違う。どちらがいい悪いではなくて共存共栄していくようにしていかなければいけないのだがそこのところが配慮に欠けている。食べるためにやっているのだからと偉そうに言われるのだが、公共のものから利益を得ているのだから本当は頭が低くないといけないのだ。
農業はしかるべき利益を上げるためには土とかハウスとか環境に投資をしないと増収は見込めないし土が痩せてくれば減収するのだ。採った分以上に土に返さなければ現状を維持することすらできない。
漁師は何に投資するのだ。漁具にか、放流にか。漁具はもっと効率よく捕るためだし、放流は金になる魚種のみだけだから生態系の破壊なのだ。
何にしろ宝の海を取り戻すにはもっと賢い方法があると思うのだが、地元民が自由に遊べないような海にどうやって愛着が持てるのだろう。海は一体誰のものなのだ。酒飲んでる暇があったらいい方法を考えなさい。伊達に年食ってるわけではないだろうにね。
1時間ほどで終了。やっぱり水平装置がおかしいので吉田さんにお願いして見てもらうとカプラーのところが断線しているようだから繋いでみるからとはずして持って行ってくれた。
4/30~5/8まで排水門の近くの浜が5kまで1000円で潮干狩りが期間限定オープンなので嫁と行く。
今日は12時から15時まで。12時半ごろから嫁と2000円払っていざ貝掘りへ。
やっぱり初日なので人は多かった。駐車場が端の方しか開いてなくてかなり歩いた。
今年は気温が低く雨も少なかったので小粒だと予想していたらその通りだった。初日なのであちこち掘っていたら石の下にタコ発見。2匹ゲット。貝は掘ればいるけどコツコツ内職みたいに忍耐が必要。爆発的にいる場所がなかったのでちょっと飽きていたら、地元の人がタコを捕っているではないか。
僕の故郷の海とは違うのでその人の捕り方を見ていたらどうやらタコ穴を探して手を入れている様子。これは同じパターンらしいと思っていつもの通りにやってみると10匹ほど捕れた。これでここのタコ穴パターンがわかった。
貝の方は5k位なら難なく掘れるので3時には終了。明日長崎の嫁の実家へ持っていく予定。おいしいといいのだが。
ここも以前は海に近い地区の人には腕章を配って、それをつけていれば毎日ただで掘り放題だったのだが、残念ながら今では勝手に海に入るなということになってしまった。お年寄りの人なんかはこれが楽しみでという方も結構おられたのだが今じゃゲートボールばっかりだ。だいたい子供のころから地元の海に親しんでいないのだから宝の海を返せとか言っても誰もピンとこないのだ。いつも思うのだが漁業権とは何なのだ。せっかく増えても職漁師が捕ってしまえばまた減るのだから、生態系ということを考えれば単純に捕らなければいいのではないのか。
自分が食べる分を捕るのと売るために捕るのでは捕獲量が全然違う。どちらがいい悪いではなくて共存共栄していくようにしていかなければいけないのだがそこのところが配慮に欠けている。食べるためにやっているのだからと偉そうに言われるのだが、公共のものから利益を得ているのだから本当は頭が低くないといけないのだ。
農業はしかるべき利益を上げるためには土とかハウスとか環境に投資をしないと増収は見込めないし土が痩せてくれば減収するのだ。採った分以上に土に返さなければ現状を維持することすらできない。
漁師は何に投資するのだ。漁具にか、放流にか。漁具はもっと効率よく捕るためだし、放流は金になる魚種のみだけだから生態系の破壊なのだ。
何にしろ宝の海を取り戻すにはもっと賢い方法があると思うのだが、地元民が自由に遊べないような海にどうやって愛着が持てるのだろう。海は一体誰のものなのだ。酒飲んでる暇があったらいい方法を考えなさい。伊達に年食ってるわけではないだろうにね。