今日は曇天。ハウスは10時半に開けて13時半には閉める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/cff69abac8c0faba89747f8a54b47c9c.jpg)
いつもの
出荷後に17時頃から灌注作業。液肥と灌水もしながらやったので終了は19時過ぎ。18時頃からは雨も降ってきたがそのせいで寒くはなかった。明日から寒波が来る予定。
福大のにらがまた上がった。ほんとに入荷量が少ない。店頭で見かける宮崎産を見ても伸びが良くないとは思えないが何故なのか。まあ市場の担当者に聞いてみればわかる話ではあるのだが今は静観していよう。
アルファーの吉田Mさんから電話があった。今回は珍しくにらの発注のことではなくてにらの筒についてだった。セロリのパッキングに使えないかということだったが、こればかりは作ってやってみなくてはわからない。ただ材料費は安いので失敗しても負担は少ないのはいいところ。
筒も最初は塩ビパイプのVUで作っていたが何とか軽量のものはないかと探しているうちに今の雨樋パイプにたどり着いた。ネットで細かく探せばもっといい素材があるかもしれない。
ガストーチで炙って手元の部分を加工するのが一番難しくて、ここを焦らずにうまくできれば使いやすいものができる。とにかく試作して使いやすいものに仕上げていくしかない。健闘を祈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/cff69abac8c0faba89747f8a54b47c9c.jpg)
いつもの
出荷後に17時頃から灌注作業。液肥と灌水もしながらやったので終了は19時過ぎ。18時頃からは雨も降ってきたがそのせいで寒くはなかった。明日から寒波が来る予定。
福大のにらがまた上がった。ほんとに入荷量が少ない。店頭で見かける宮崎産を見ても伸びが良くないとは思えないが何故なのか。まあ市場の担当者に聞いてみればわかる話ではあるのだが今は静観していよう。
アルファーの吉田Mさんから電話があった。今回は珍しくにらの発注のことではなくてにらの筒についてだった。セロリのパッキングに使えないかということだったが、こればかりは作ってやってみなくてはわからない。ただ材料費は安いので失敗しても負担は少ないのはいいところ。
筒も最初は塩ビパイプのVUで作っていたが何とか軽量のものはないかと探しているうちに今の雨樋パイプにたどり着いた。ネットで細かく探せばもっといい素材があるかもしれない。
ガストーチで炙って手元の部分を加工するのが一番難しくて、ここを焦らずにうまくできれば使いやすいものができる。とにかく試作して使いやすいものに仕上げていくしかない。健闘を祈る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます