今日も晴れ。だが昼にまた降った。ほんとに油断できん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/ab565fe44125f7a2f14d5c1a4dc52bfe.jpg)
いつもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/eb66272e685300475248eeba6aaa3047.jpg)
急にざっと降って晴れるのでめっちゃ蒸し暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/d19838898e830847622e54f7a029b3fe.jpg)
苗床①にシートを張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/4ee9373f87a57346ec724f03e89aeee2.jpg)
叔父さんからヘッジトリマーを借りてきた。前から苗を刈るときに使えないかと思っていたのだがいきなり買って失敗するのも嫌だからとりあえず借りもので試してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/7d19912b334d7f8293c692e5ae54dff6.jpg)
手前をちょっと刈ってみた。うまくいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/b6ffed761951bad9dea8b2697eefbc6e.jpg)
調子に乗ってやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b2/f6ca0b83133d058b9d583e35198e89db.jpg)
こういう感じになった。鎌と違ってきれいに高さが揃う。おまけに先のほう10センチ刈るというのも簡単にできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/bdc8294ea30583309b73e1b4cd332cfa.jpg)
嫁にも試してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/e9767f37f75097279cfb6dbabd6dcc85.jpg)
僕よりうまく刈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/dc0b6ccb5cf3480d719a595ecd3e82a5.jpg)
苗床①完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/dd2bea9632e23673ed4e58aa104d339b.jpg)
苗床②もまだまだ華奢な感じの苗なのだがすいすい刈れる。左の列の手前5mほどを試験的に刈ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/fe9c122c3a26bdd5577646b58616b2fa.jpg)
仕上がりはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/524d5198f66e36e4e01d4ed8ac398d01.jpg)
これもいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/02ede8421ce5aabbe991933a714ba010.jpg)
苗床②の試験区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/6841fae444298a833adb04473f8f008b.jpg)
帰ると茶々が寝ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/96da03ae78e489d6b4ef583550be35a5.jpg)
ここが一番涼しいらしい。
ヘッジトリマーはうまくいった。もう鎌には戻れない。借りてきたのはコメリのオリジナル機種なのでもっと軽くて刃が高級なやつを買うとしよう。台風時にも葉先を刈ってからビニールを剥げば苗の倒伏を防げるし、定植時にも刈ってから植えれば扱いが楽になると思われる。いやあこれで楽になったあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/ab565fe44125f7a2f14d5c1a4dc52bfe.jpg)
いつもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/eb66272e685300475248eeba6aaa3047.jpg)
急にざっと降って晴れるのでめっちゃ蒸し暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/d19838898e830847622e54f7a029b3fe.jpg)
苗床①にシートを張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/4ee9373f87a57346ec724f03e89aeee2.jpg)
叔父さんからヘッジトリマーを借りてきた。前から苗を刈るときに使えないかと思っていたのだがいきなり買って失敗するのも嫌だからとりあえず借りもので試してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/7d19912b334d7f8293c692e5ae54dff6.jpg)
手前をちょっと刈ってみた。うまくいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/b6ffed761951bad9dea8b2697eefbc6e.jpg)
調子に乗ってやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b2/f6ca0b83133d058b9d583e35198e89db.jpg)
こういう感じになった。鎌と違ってきれいに高さが揃う。おまけに先のほう10センチ刈るというのも簡単にできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/bdc8294ea30583309b73e1b4cd332cfa.jpg)
嫁にも試してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/e9767f37f75097279cfb6dbabd6dcc85.jpg)
僕よりうまく刈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/dc0b6ccb5cf3480d719a595ecd3e82a5.jpg)
苗床①完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/dd2bea9632e23673ed4e58aa104d339b.jpg)
苗床②もまだまだ華奢な感じの苗なのだがすいすい刈れる。左の列の手前5mほどを試験的に刈ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/fe9c122c3a26bdd5577646b58616b2fa.jpg)
仕上がりはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/524d5198f66e36e4e01d4ed8ac398d01.jpg)
これもいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/02ede8421ce5aabbe991933a714ba010.jpg)
苗床②の試験区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/6841fae444298a833adb04473f8f008b.jpg)
帰ると茶々が寝ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/96da03ae78e489d6b4ef583550be35a5.jpg)
ここが一番涼しいらしい。
ヘッジトリマーはうまくいった。もう鎌には戻れない。借りてきたのはコメリのオリジナル機種なのでもっと軽くて刃が高級なやつを買うとしよう。台風時にも葉先を刈ってからビニールを剥げば苗の倒伏を防げるし、定植時にも刈ってから植えれば扱いが楽になると思われる。いやあこれで楽になったあ。