にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

7/8 いまだ晴れず

2018-07-09 02:22:47 | にら
 今日は午後からぱらっと降ってきた。



 いつもの



 今日も羽化していると思ったら、これはなぜか死んでいました。



 出荷後は浜畑の台風で倒れてしまったところやスリップスの被害がひどいところを嫁と刈り捨て。結構多かった。

 豪雨の被害が日に日に明らかになってそのすごさがわかる。とにかく恐ろしい。

 やはりこのところの雨続きの天気で日照不足の影響が出てきたが、マルチが黒のせいか昨年に続き、極端な伸びの悪さは出てこない。出荷もなんとか大丈夫みたいなので、あとはコツコツ補修するのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/7 一応留めておく

2018-07-09 02:14:22 | にら
 今日は出荷なし。雨も止んだ。晴れはしなかったがハウスは開けられた。



 いつもの



 嫁が家の壁にオニヤンマを発見。



 硬化中。この辺で5匹の抜け殻を発見。結構おるもんだ。



 水もかなり引きました。



 濁りもとれました。



 吉田さんが頼んでいた畝立機の整備をするというので運んでいく。



 昨日のカスを捨てて、刈り捨てを捨ててから金崎の破れたところを切ってパッカーでとめておく。



 足場がツルツルするので大変。



 何とか頑張ってざっと留め終わりました。

 あちこちで豪雨の被害がすごい。うちは無事でよかった。台風8号もこちらには来ないようなので一安心。さあ晴れたらビニールの補修を頑張らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨特別警報発令

2018-07-06 21:55:26 | にら
 今日は豪雨。3時頃から強い雨。これくらい降るのは久しぶり。いつもやつは撮り忘れ。



 朝方の境川。濁流です。



 氾濫するほどではない。



 橋の上から。



 下流側。これくらい増水したのも久しぶりに見た。

 圃場はどこも問題なし。出荷も順調にできた。運送便も問題なかったので助かった。



 ビニール補修用のノービタックテープ50mm。まとめて10巻買っておく。大体1巻は1000円前後。ネットで探しては発注。取り扱いは少ない。そのうえ在庫もよく切れる。これだけあれば当分いいだろう。
 ビニールの合わせ目にこれでやっておくとはがれることはない。おまけに両面テープなので下のビニールに張ってから上にのせて押さえるだけなので施工も楽。ちょっと高いがすごく便利でお薦めです。

 どこも大雨で大変。時間50mm程度なら慣れてはいるが、何しろ降る時間が長く続くかもしれないと思うとちょっと怖い。

 台風8号がこの時点で925hPa。いまのところまっすぐ中国大陸に向かう予報ではあるが油断はできない。今年も試練の夏が始まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5 苗床除草完了

2018-07-06 21:48:47 | にら
 今日はやはり雨。しとしととした感じで一日中降ったりやんだり。



 いつもの。昨日頑張って補修しといてよかった。おかげで刈り取りはぬれずに済んだ。



 出荷は午前中で終わり。14時から苗床除草開始。僕は浜畑に薬散。



 苗床①.大きくなったね。



 苗床②.ここも順調。



 苗床③.ここが一番揃いが良い。メタルノズルのせいか?

 苗床除草も無事完了。ビニール補修の続きは晴れ間を待つしかない。今年は苗床の除草に追われないので楽。来年もこうありたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/4 早速補修

2018-07-05 01:35:51 | にら
 今日は晴れ。梅雨明けかというくらいの晴れ。予報は終日曇天だったが。



 いつもの。ちょっと痛々しい。



 金崎はほんとに痛々しい。



 中から見ても痛々しい。



 あたりを見て回るとプレハブ小屋が落ちていた。どうやら固定してなかったようだ。



 朝早く出て行ったシマジロウがトビハゼを持ってきていた。



 昨日一日遊べなかったので今日こそは思っていたらしい。



 この後食べたのかどうかは確認できなかった。



 出荷後は苗床③の草取り。



 とりやすくて面白かったらしい。母とおばちゃんの二人での作業。お疲れ様でした。



 僕と嫁は浜畑の補修。何か所か谷のメガネのボルトがナットが緩んで抜けているところがあった。風で抜けているのは初めて見た。



 破れているところで切ってパッカーで留めておく。



 こんな感じ。浜畑は1,3、8,9,10,11棟がやられていた。一応全部処置はした。明日からまた4~5日雨が続くというので1,3棟は古ビをかけておく。



 終了は20時過ぎ。嫁もきつかったろう。なんとかざっとかぶせておいたので当分は慌てずに済む。

 朝一でアルファーの吉田社長と武蔵野種苗園のYさんから心配の電話が来た。台風被害はいつものことなのでそうあわてることもない。ハウスの骨さえやられなければあとはコツコツビニールを張りなおすだけのこと。心配いりません。大丈夫です。

 農建産業のIさんに電話してみると佐賀の方も結構ひどかったらしい。僕もてっきりやられたのはうちぐらいなものだろうと思っていたが、ちょっと近くを車で回ってみたら、ビニールをかぶせてあるところは軒並みやられていた。POのところも破れているところがあって、やはり南風の時は被害が大きいと改めて実感した。

 当分出荷刃問題なさそうだが、これを書いている時点で台風8号が発生。今のところの予報では中国大陸へ抜けるとなっているがあてにはならない。今後の動きは要注意だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする