にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

1/11 1週間働いてみて

2019-01-12 02:34:08 | にら
 今日はやはり午後から曇天。11時ごろ開けたハウスは13時半に閉めた。



 いつもの

 1週間が終わった。出荷も滞ることはなかった。市況はまあこれくらいで落ち着いていてくれたほうが良いというくらい。

 去年の今頃は出荷するにらがなくて外仕事ばかりやっていた。おかげで長年ここはせねばと思っていたことが少し片付いたのではあるが、やはり出荷がないというのは寂しいものではあった。
 なのでこの一年間は長かった。普通はアッという間に全刈りとなるところを、待ちに待ってという感じで今に至る。

 決まった仕事があるといいのはいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は降ったがお湿り程度

2019-01-10 22:32:42 | にら
 今日は曇天で始まって朝は霧雨となり、午後にはやんだ。



 いつもの



 嫁が刈った後の片づけ。僕は灌水。



 泉3のスミチャージのコックが破損していて空気が入るので発注するために外してみる。正規の部品で頼むと3,000円以上するので住化に頼まずに配管部品で注文しようと思ったのだがサイズがわからない。なので外して先日買ったデジタルノギスで寸法を確認してみる。結構正確に測れる。なので型番は特定できた。

 先週釣りに行ってなんとなくまだいい結果が出そうな気がしたので、今週も行って見ようと思って市場の帰りにかめやに寄って餌を買ってきた。猫のエサに魚のエサとエサばっかり買っているような気がするがまあ気にしない。出来れば土曜は降らんでくれと願う。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/9 今日は昼から曇天で

2019-01-10 22:22:10 | にら
 今日は朝から晴れた。ハウスを開けたが午後から急に曇った。



 いつもの



 2ハウス終了。



 伸びはとても良い。そして葉は大きい。

 すっかり一日中晴れと思ったいたのだが当てが外れた。

 12/29からはなの姿を見ていない。いつも朝と夕方の2回、餌を食べにくるのが日課だった。どうかすると5回来るときもあった。まあうちの猫はどれもそうなのではあるがちゅーるが大好きだった。それがこの2カ月ほど、午前中に来なくなって午後からだけやってくるようになった。そしてやってきてもちゅーるは食べるがカリカリをあまり食べなくなった。なのでひょっとしたらどこかで餌をもらっているのではないかと思っていたら、昨日母が近くで姿を見かけて呼んだら止まって見ていたというのでやはりどこかでかわいがってもらっているようだ。
 車にでも引かれてはいないかと心配していたのだが元気と聞いてほっとした。まあ餌に困る様になったらまた来るだろうと思う。頑張って生きるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 全刈りをコツコツと

2019-01-09 02:05:10 | にら
 今日は午前中は曇天。14時ごろから晴れてきたがハウスは開けず。



 いつもの



 今日も1列半。

 今年の全刈りを食べてみた。やはりうまい。昨年だったか市場の方から全刈りが一番うまいとかいう話が出ていて全刈りに人気があるというようなことを聞いたことがある。一般的には1番刈りが一番うまいと言われてはいるのだが、果たしてそうなのかとはいつも思っている。

 市況はここにきて結構いい値段になってきた。今冬の価格は来週の関東産の出来次第ではなかろうか。今年は暖冬なのでモノは潤沢と思っていたが、本当にそうなのか。来週の市況に注目だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと冷えたがいい天気

2019-01-07 21:29:26 | にら
 今日は晴れ。最低0.9℃、最高10℃。



 いつもの。もうここを刈ることはないのだが。



 朝はバリバリでした。



 昼休みの日向ぼっこのシマジロウ。



 今日も1列半。



 こんな感じ。



 同じ1本植でも株が張るやつはこれくらいあって、



 張ってないとこれくらい。これはどっちかいいかというと回数を刈ってみないと判断できない。



 雲仙も白くはない。



 嫁は金崎の草取り。金崎も刈り捨ててはみたものの出すことないかも思っていたが、ここにきて市況がなんとなく上向きつつあるので出荷できるかもしれない。

 そんなに暖かくはないのだが、晴れるとやはりハウス内の温度は30℃を超えてくる。生育にはこのほうが良い。

 去年の今頃は出荷できなくて苗床の改造とかやっていた。でもそのおかげで今年は楽になったのだった。今年は多分3月くらいからすごく忙しくなるだろう。今のうちに片づけとかは済ませておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする