またまた桜。PCの前に座るのも辛くて、遅ればせながら、これで最後。
4月6日、私設特派員が乾門の通り抜けをしたあと、また入って東御苑へ。御苑の写真は割愛して、できれば私自身が行けたときにまた。
わが特派員は、友人とお茶したあと、今度は千鳥ヶ淵へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/7b21034ac56650bc9f9be4dcdfc0bcdc.jpg)
千鳥ヶ淵の桜は、行ったことがある。もンのすごい人出で、押し合い圧し合いーー桜を眺めながら、ゆったりなんてものではなかった。列からはみ出した人を巡査が笛を吹いて誘導。人混みを見に行ったようで、そのあと友人と私は北の丸庭園へ行ったような気がする。昔の話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/f7efca8720aaffe488c16ee35deed985.jpg)
このくらいの人出なら、なんとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/7fbb478f7c377e9d088e45d36b88e343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/ea2189a3ed5661bf0ca88771acc59e60.jpg)
千鳥ヶ淵なら、水を見なくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/62d78a614623123417218e9fe7eb726b.jpg)
ボートも、花筏もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/b1227d145b530baffb28bc2d13cb2086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/42682e5b460b9eb16f34680763194a1e.jpg)
明かりが点る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/c417eb31c9bb9ba31fd88d0dfeffb10d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/6645498b04394a82ee27cbf1dcdaff84.jpg)
少しずつ暗くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/d150fdac046df3e30aa9eea8efbe2290.jpg)
薄墨いろに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/2942a78a93d0f840de80c216e4231212.jpg)
すっかり暗くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/de60c00d4ea5605fda729df4ec7852d7.jpg)
対岸の灯と舟の灯が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/fb79d99e3e838da464786c2618aaa940.jpg)
ライトアップに浮き上がる桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/f2f0eca3c51f839b57886ddd8b60ee79.jpg)
では、おやすみなさい~
補足:千鳥ヶ淵墓苑があるはずだが、行ったことはない。民間人も含め、日中戦争や太平洋戦争で亡くなった人の遺骨、引き取り手のない遺骨が納められているという、より哀しい墓苑なのに。
4月6日、私設特派員が乾門の通り抜けをしたあと、また入って東御苑へ。御苑の写真は割愛して、できれば私自身が行けたときにまた。
わが特派員は、友人とお茶したあと、今度は千鳥ヶ淵へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/7b21034ac56650bc9f9be4dcdfc0bcdc.jpg)
千鳥ヶ淵の桜は、行ったことがある。もンのすごい人出で、押し合い圧し合いーー桜を眺めながら、ゆったりなんてものではなかった。列からはみ出した人を巡査が笛を吹いて誘導。人混みを見に行ったようで、そのあと友人と私は北の丸庭園へ行ったような気がする。昔の話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/f7efca8720aaffe488c16ee35deed985.jpg)
このくらいの人出なら、なんとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/7fbb478f7c377e9d088e45d36b88e343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/ea2189a3ed5661bf0ca88771acc59e60.jpg)
千鳥ヶ淵なら、水を見なくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/62d78a614623123417218e9fe7eb726b.jpg)
ボートも、花筏もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/b1227d145b530baffb28bc2d13cb2086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/42682e5b460b9eb16f34680763194a1e.jpg)
明かりが点る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/c417eb31c9bb9ba31fd88d0dfeffb10d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/6645498b04394a82ee27cbf1dcdaff84.jpg)
少しずつ暗くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/d150fdac046df3e30aa9eea8efbe2290.jpg)
薄墨いろに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/2942a78a93d0f840de80c216e4231212.jpg)
すっかり暗くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/de60c00d4ea5605fda729df4ec7852d7.jpg)
対岸の灯と舟の灯が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/fb79d99e3e838da464786c2618aaa940.jpg)
ライトアップに浮き上がる桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/f2f0eca3c51f839b57886ddd8b60ee79.jpg)
では、おやすみなさい~
補足:千鳥ヶ淵墓苑があるはずだが、行ったことはない。民間人も含め、日中戦争や太平洋戦争で亡くなった人の遺骨、引き取り手のない遺骨が納められているという、より哀しい墓苑なのに。
水に映る桜も素敵ですが、
ライトアップされた桜も綺麗ですね。
夜桜はなかなか見にいけません。
ご褒美あげてくださいね!
以前行ったときは、こんな水面も、見られませんでした。
夜桜見物もしたことがないまま、
夜は疲れきっていて、
出かけられそうもなく。
はい、友だちとのお喋り付きで、
よくもまあ、巡り歩いたものです。
途中で、ライトアップも見て行きます、
なんて、連絡が入りました。
若い、って、いいですね。
昼間は横目に通り過ぎ、夜はライトアップを遠目に
花より団子で、近くて遠い千鳥ヶ淵でした
赤い灯かりが当時を思い出させてくれます
特派員さん、腕いいですネ<感
おはようございます。
夕方の桜、美しいですね。
時間とともに明かりが灯り、サクラがいよいよピンク色に染まっていく変化がよくわかります。
さすがつゆさんの感性素晴らしいです。
葬られている方々もサクラに癒されていることでしょう!
なんて美しいのだろう~と感動した覚えがあります。
昼間だけでなく夜桜も楽しめるんですね♪
たくさんの人が楽しんでいる様子が分かります。
ボートを漕ぐ様子や明かりが灯った様子など、いい感じです(*^^)v
特派員さんお手柄ですね。
PCの前に座るのも大変だったんですね。
娘もこのお天気の崩れもあって、この二日ほど調子が悪いようです。
痛みがあるのは辛いですね。
お大事に
数々の画像 感謝感謝です。
何が良いかというと 普通は 桜は見上げるもの ここでは 目線が水平や斜め下に桜を見ることですね
もう一つは あの宴会で桜の樹の下を独占して大騒ぎしているグループが居ないことです
静かに桜を鑑賞できる これが最高ですね
お車ですか。
都内の名所も、声がかからないと、素通りが多いものです。地方から来た人のほうが、おおよそ踏破したりしていて。
わが特派員は、やたら枚数が多いので、選ぶのにひと苦労しました。
お褒めの言葉、伝えておきますね。