なんとも激越なタイトルである。
読書も体力がないと、できなくなるもので、これを読むにも時間がかかった。
「長州テロリスト」という言葉に惹かれて、ちびちびと読んでいった。
一気に読めれば、感想も一気に書けるのだが。
明治維新のことなど、ほとんど知らない。知る必要ができたときも、「天皇の世紀」をドラマで観て、それで済ましていたから。
裏帯の惹句にある「維新」至上主義、司馬史観の功罪、というのも気になった。
男性の多くは、司馬遼太郎が好きだというので、一度読んでみようと「坂の上の雲」を何冊か買ってきて、読み始めた。だが、小説なのか、ドキュメントなのか、どういうスタンスで読んだらいいのか分からず、放り出してしまったことがある。
『竜馬がゆく』などは、あくまでも小説であり、架空の話であることを、この書では強調している。
しかし、司馬ファンが多いせいか、司馬史観の罪についてのページ数は非常に少ない。
幕府と長州のせめぎ合いは、手元の資料からもうかがえる。
切絵図・現代図で歩く『江戸東京散歩』(人文社)という地図帳である。
下図の②には、なにも書いていない。尾張屋板の江戸切絵図で(1849~1870年)のものである。
上図の②に相当する現代図には、
「無記名だが、長州藩毛利家の下屋敷。長州征伐後、幕府の長州藩に対する憎悪は激しく、市中の藩邸は悉く破壊された」とある。
ともあれ、京都守護職を務め、天皇を護っていたはずの会津の悲劇も、テレビドラマで知った。
もともと判官びいきでもあるし、松平容保が尾張支藩は高須家の出であったということなどから、妙に義憤を感じてはいた。
ーー勝てば官軍ーー
尊王攘夷だったはずの長州が、偽りの勅許を出したり、テロリズムを発揮して権力を握り、握ったとたん、西欧主義になっていく過程が書かれている。白を黒と言いくるめ、好き放題してきたということである。
薩摩の郷士に過ぎなかった西郷隆盛についても多くを割いているが、大河ドラマで「せごどん」とやらをやっているようなので、興味を削ぐことになるといけないので、ここでは触れないことにする。
明治維新は、勝者側から見た正義であり、維新という言葉すら、当時は使われていなかった、昭和維新と言われ出してから、なのだそうである。
著者の筆が進みすぎ「バカバカしい限りである」という感情的な表現が、たまに散見し、ちょっと引っかかったりした。
要は、明治維新以来、この長州が日本を牛耳ってきた、という。
そして今もだ。
ーー勝てば官軍ーーのDNAは、立派に引き継がれている!
「国民の皆さまのご支持があるのでございます」と。
←ツイートはプロフ窓下の鳩マーク
初耳でしたのでAmazonで検索したら似たようなタイトルの本が数冊ありました。
どれか読んでみたいと思っていますが...
これは、少し読みにくいほうではないかと思います。
全体が整っていないという意味で。
かと言って、学術的過ぎても、ついていけませんし。
なんとなく、これに飛びついた、という感じです。
この本は読んでいませんが、
幕末の歴史でお勧め本は半藤一利著「幕末史」
明治維新は長州藩、薩摩藩、土佐藩が主流になり生まれたと言われていますが、
幕末に「おらが国が一番」と長州が幕府に反旗。
国はバラバラ、下級藩士が頑張っても所詮無理。
そこに薩摩藩が力を貸し共に幕府を倒した。
薩摩の大久保利通の力を得て西南戦争で薩摩藩を潰した。
こういう経過だと思います。
首相の出自は5代前は長州藩士、松下村塾で吉田松陰から学び、
後に浜田県(島根県石見地方)の知事に。
幕末で好きなのは「新選組」
愚直に幕府のために戦い露と消えました。
一つの小説から隠された史実を知る
歴史に疎い私も これらから学ぶことが多いです
たまたま 歴史は勝者によってつくられた正義 敗者は逆賊でその事実からも抹消されていくと日頃から感じています
ブログで書いた今日 つゆさんも同じような記事 共鳴を呼ぶことが大です(笑)
原爆 東京大空襲でさえ一般人への大虐殺にも拘らず敗戦国の責任ばかりの自虐です
アメリカの日系移民の方の財産没収 収容所入り あるいは兵役強制 シベリアでのロシアによる強制労働
送り それもみんな勝者の正義になっています
もともと日本の国造り神話も 出雲に居た民族を滅ぼし九州から来た和人が征服して 現在の日本になったと思っています 数え上げればきりの無い勝者の歴史ですね
司馬史観も 皇国史観も なんだかなぁと思いこんで居ます
戦国と幕末が面白いですか。
やはり動乱の時期だからでしょうか。
半藤一利は、昭和史に詳しいのでは。
一冊も読んだことありませんが、
映画の「日本の一番長い日」はよかったですね。
なんども観ていっます。
いざというときに、どの立場の人が
、どういう動きをするか、ということに、
興味があります。
この本によると、松下村塾を主宰していたのは、
松陰の叔父で、預けられていただけとか。
のちには、その立場にはなったときはあるが、
暗殺を主張する荒っぽい人で、教えるというより談論風発という雰囲気だったようです。
正しいかどうかは知りません。
この本全体に言えることは、そういう見方もあるのだ、
ということでしょうね。
少なくとも、教科書を読むよりは。
ただ、それには、フィクションが混じっており、
虚々実々の世界であること、
あれが、すべてではない、ということは、
ご承知のうえだと存じます。
太平洋戦争末期の空襲や原爆、シベリア抑留等々については、人道にもとる行為であることで、口を酸っぱくしてでも、世界に訴えていかなければならない、と私も思っております。
ただ、その前に、朝鮮や中国に対して、日本がなにをしてきたかにも、目を向けていただきたいなと。
朝鮮の王妃を暗殺し、まず朝鮮を植民地にしたこと。
日中戦争が始まれば、渡洋爆撃といって、日本軍はもちろん空襲をしております。
遠い重慶へ行ってまでも。
中国との戦争をやめろと、世界じゅうから言われ、今の北と同じように経済封鎖を受けた。その矛先をアメリカに戦争を仕掛けたのです。
別に、自虐史観でもなんでもなく、それが日本のしてきたこと、悪いことは認めたくないでしょうが。
でも、私たち世代に責任はありません。
過去から学び、未来を考えるのが、私たちの役目だと思います。
これは、西ドイツの首相の受け売りですが。
この本は知っていますよ。
歴史物としては10万部越えのベストセラーと
なった本ですよね。
つゆさんは本当に引き出しが多いですね(^○^)
良い悪いは別として・・・
近代日本を創った人達は長州出身の方が
多いのは事実ですね。
そしてそのまんま自民党でしょうか(^_^.)
それはそれでちょっと悲しいものがありますね。
いろいろ美化されている幕末時代・・・
ほんとはこんなにドロドロしてたんだよと言う
本かなと思っていました。
眼の調子が良くなったら読んでみたい本です。
25万部とありますが、ここはサバを呼んでいるでしょうね。
明治維新のことをもっと知っていれば、面白かっただろうにと思います。
上野の彰義隊や会津のことなど、ちぃとやり方が汚いなとは思っていました。
ーー勝てば官軍ーーと、
今も、その萌芽が出てきて、
やりたい放題のような気がしてなりません。
最近は、本を開くと、ああ、字が小さいと思います。
年は取りたくないものです。
見たくないものを、見せられるし。
おはようございます。
読んでみたいと思っていた本のひとつです。
もちろん題名にひかれました。過激ですよね!
明治維新だけでなく歴史はすべて、勝者側からいいように脚色された語り継がれているのだと思います。
長州藩のDNAが平成の政治家にも受け継がれているようですね。そしてそれが歴史になっていくのですね?!
どこで、どう見たのか、過激なタイトルのせいだけではあいことは確かですが。
こうした見方もあるのだと、造られた偶像、
お札に印刷された人々が、こうだったのかと。
もちろん、すべてを信じるわけではなく、
いろいろな見方を知ったうえで、判断していくのがいいのでしょうね。
ただ、今どき、あまりにうさんくさげな政治のありように、疑問を感じていたので、やっぱりか!と思いました。
が、それだけ根が深いということで、
民主主義から、ますます遠くなっていく気がします。