
この間、高島屋のリボン展へ行ってきました。
凄い人でした。
可愛いマンガがいっぱいあって、
マンガの原画や、ビデオ、付録の景品など、色々展示されていてとっても楽しかった。
もう終わってしまいましたが、
とても良かったです。
マンガ、大好き。
若い女の子がいっぱいでした。
幅広い年代の方が来ていましたね。
リボンだけでなく、マーガレットとかもやってほしい。
色んなマンガを見に行きたいです。
私は花とゆめ派でしたけどね。
まあ、京都のマンガミュージアムに行けばたくさん見られるんですけど。
12万人が沿道に溢れた「即位パレード」
天皇陛下と皇后雅子さま“笑顔の30分間”
昨日、「即位礼正殿の儀」があり、日本全体がおめでたいムードでした。
そして、京都タワーが紅白のライトアップでした。
綺麗でおめでたい雰囲気でした。
近いので、見に行ってしまいました。
令和元年10月22日、今上陛下が日本国の内外に即位を宣明する儀式である「即位礼正殿の儀」が執り行われました。
京都タワーでは祝意を表し、皇室ゆかりの地・京都を照らす「まちなかの灯台」として、紅白(レッド&ホワイト)にライトアップ。
木にもライトアップされていて綺麗でした。
京都駅に映ったタワーも楽しい。
東本願寺はちょうど烏丸通りに面していて、
京都タワーがよく見えます。
裏から見ると全体が赤
でした。
新しく天皇になられ、これからも大変でしようが
がんばってほしいと思います。一国民として応援します。
最後に、台風で震災されたかた、お悔やみ申し上げます。
最近夕焼けが綺麗です。
秋だからかな。
毎日の夕日が楽しみです。
家の屋上から撮ってるのですが、
真ん中に小さく見えるのは京都タワーです。
上に白く光っているのは月です。
空が綺麗だと、ついつい、夕焼け空を写真に撮って楽しんでます。
うちの相方はいつもいい加減な性格で、
つまようじをそこらへんにぽいぽい捨てる。
捨てるというかテレビを見ながらつまようじでしーしーしたあと、
そのまま寝てしまい、つまようじもそのまま畳に落としてしまう。
そんないい加減な人です。
人が毎日必死に掃除をしているというのに
で、掃除機で吸います。
拾ったらいいのですが知らない間に落ちてるし、気がついたら掃除機で吸ってるし。
普通の掃除機でもよく吸うのですが、マキタも縦向きにすれば何とか吸ってくれます。
穴が細いので横向きには吸えません。
そして、バッテリが弱いときは吸いません。
でも、ダイソン、うちのはV10 Fluffyですが元気なときでも吸いません。
縦向きにしても吸いません。
小さなホコリやゴミは吸ってくれますが、大きなゴミ、特に一番吸ってほしい爪楊枝は吸ってくれない。
まあ、そこら辺に爪楊枝を落とす人も悪いのですが、
まあ、それを手で拾わない私も悪いのですが、
掃除機で吸ってくれたらとっても楽ちんじゃないですか!
そりゃダイソンはふわふわのローラーで巻き込んで吸い込んでいくんだし、
爪楊枝なんか横にしようが、縦にしようが吸うわけがない。
ダイソンの悪口を言うわけではないのですが
急に電源も落ちるのが悲しすぎる。
マキタは充電がなくなると音が小さくなっていくからそろそろとまるなっていうのがわかるのですが、
ダイソンは、急にプチって電源が消える。
故障かな?って思うヤンか。
ああ、せっかく6万もしたのに、なんか残念。
そして、
充電がすぐなくなるととっても残念。
布団のだにを吸おうと思っていたのに、吸えない悲しさ。
重いからさあやるぞって思ったときにしか使わないのに、
途中で電源が切れたら悲しすぎる。
今、雷と大雨。
京都。
なんじゃこりゃーっていうぐらい雨が降ってます。
そして、こんなに急に降ってきたら
もう、洗濯物ずぶ濡れ。
あー。
おまけに雷凄い大きい!
きっと近くで落ちたな。だって一瞬停電したし。
大雨のばかー。
昨日は琵琶湖の花火大会へ行ってきました。
今年は指定席を買って行きました。
すごく混むってきいていたので、ちょっと早めに4時半京都出発。
アーカスで何か食べようと思ったら、
レストランは全部閉まっていて、焼き鳥とか唐揚げとかそんな感じばかり。
だからしょうがないのでロッテリアのハンバーガーを食べることに。
でも、座るところがない。
あんま早く行くと暑いので、
アーカスの中で食べました。
食べ終わってトイレに行こうと思ったらアーカスの中のトイレ、
びっくりする30分も並んだ。
で、早めに座ることに。
6時半に指定席に座る。
7時半からの花火なのでまだまだ早いですが、
足が疲れた。
で、始まったらこんな感じ。
すごかったですが、写真を撮るよりも見る方重視だったのであんまり撮れませんでした。
音がすごくってすごい迫力で、感動しました。
帰りはすごく混んでいて、
京都に帰るのに電車に乗るまで、約1時間半ぐらいかかりました。
乗ったらあっという間なのですがね。