庭はグレーチングで雨が降ってもすべて二階から一階へ落ちるのに、
今回の大雪、穴があいているのに、その穴を埋め尽くすほど積もった。
こんなに雪が降って、積もったのは初めてだ。
こんもり積もった雪が見事に植木を隠した。
だから、雪だるまに雪合戦、とても楽しめた。
雪国の方は楽しいなんて言ってられないんだろうけど。
洗濯機直してもらいました。
コンセントをさすとブレーカーが落ちるのです。
だからコンセントはさせないので洗濯機の電気がつかない、
本当なら、表からドアが開くはずなのに、電気がはいらないから洗濯物もはいったままで、
つらいことになっていました
ドアの前をあけてから中のねじをとらないと中を見ることもできないそうで、
必死で裏に手を回し、がんばって作業されていました。
しばらく奮闘されていてやっと開きました。
わーい。やっと洗濯もの救出。
水が入っていないので濡れてはなかったけど、なんかジメーッとしてた。
原因は乾燥機のケーブルのトラブルだったそう。
洗濯機の中身はすごく複雑。
見ているだけで頭痛くなりそう。
でもさすが作業員の方。テキパキ、こなしておられました。
すばらしい。
ちなみに東芝の乾燥機付き洗濯機。
それもまだ保証期間だったため、無料!!!!
ありがとう、東芝のお兄さん。
雪のせいで水がでなくて漏電したとばっかり思っていたのに、原因が違うところにあったなんて。
ブレーカーが落ちたときは半泣きでしたが、
洗濯機復活でそのありがたみを実感し、感謝することができました。
ありがとう洗濯機よ。昔の人は手で洗っていたのね。私にはそんなことできない。
直って、いそいそ、洗濯機に掘り込んで洗濯しました。
ところで昔はヒューズが飛んだといっていたけど最近はブレーカーが落ちたになりましたね。
つい、ヒューズが飛んだと言ってしまう私は年なんでしょうか
この間、すごく雪が降った次の日。
朝、洗濯機をいつものように普通にスイッチを入れて
そのまま仕事に行きました。
帰ってきたらエラーが出ていて、止まっていた。
「きっと雪が降って寒かったので水が凍って出てなかったので
それで水が出ませんよーという表示なんだ」と思って、
ボタンを押したらいきなりブレーカーが落ちた。
「ひえー」全部消えた。電気が。
すごく焦った。なんかガスファンヒーターも焦げ臭い感じ?
ガスファンヒーターも電気がなければつかないし、
一応ガスは通っているからお湯は沸かせるけど、お風呂は電気でスイッチがつくから沸かせない。
もちろん部屋真っ暗。
すぐさまガスを消し、まず、ブレーカーの場所へ。
とりあえず、ブレーカーを元に戻そうとしたけど上に上がらない。
関西電力にすぐ電話して電話で応急処置対応してもらいました。
ブレーカーのボタン?スイッチ?みたいなところを全部一度落としてどれが落ちるか確かめる。
端から順番に上に上げていき、
上げてすぐにブレーカーが落ちるのだけを一個とばして、
1個だけを残し、すべて上に上げることが出来ました。
そして、電気無事復活。あー感謝。電気に感謝?関電に感謝?
こんなに電気がつくことが幸せだったんだー。
関電さんには次の日に来てもらった。
で、結果、洗濯機のコンセントをつなげた瞬間にブレーカーが落ちるので
洗濯機の故障でしょうといわれた。
なので明日、電気屋さんに来てもらう。
もし、洗濯機がおじゃんだったら、つらすぎるー。
雪のバカ!こんなに不況なのに、洗濯機を新品には出来ない。
絶対安くで修理してほしいいいい