寒い寒い
今日も寒い
寒いいいい。
家にいるのに、鉄骨だし寒いのかな。
やっぱりガスとかエアコンではだめなのかな
石油ストーブがいいのかなあ。
こたつがほしい。
じっとしているからだめなんかなあ。
寒い寒い
今日も寒い
寒いいいい。
家にいるのに、鉄骨だし寒いのかな。
やっぱりガスとかエアコンではだめなのかな
石油ストーブがいいのかなあ。
こたつがほしい。
じっとしているからだめなんかなあ。
最近あさイチが面白い。
というかとってもためになる。
今日はいったん結婚して、子供を産んで、
それからまた大学へ行かれて、医者になった方が出ておられました。
いくつになっても遅くはない。
やりたいことをやろうという、素晴らしい方が出ておられました。
やってみよう。ポジティブな考え方。
自分も頑張ろうと思えた。
今日の朝、
あさイチを見ていたら、
ポジティブに考えると人は幸せになるという、
そういえばいつもネガティブに考えてしまう。
そう、今日からポジティブに考えよう。
自分は太ってるから駄目だとか考えるのではなくて、
太っているけど○○ができるとか、
「けど」を使ってポジティブに考えるって言われてた。
そうだ、これからはレッツ!ポジティブ。
考え方を変えよう。
まんえん防止措置がまた出てきました。
コロナが増えて感染拡大になってきました。
第六派。
まんえんぼうしがよくわからないので調べてみた。
難しくって読むのが大変でした。
結局、外に出んといてねっということでいいですかね。
外食しないように、っていう感じですね。
1月のお正月ちょっと外食とか映画とか行けたのに、
もう駄目でした。
あっという間でしたね。
以下引用です。
以下の期間・区域において、まん延防止等重点措置が実施されています。
国民の皆さまにおかれましては、感染拡大の防止にご協力をお願いいたします。
この間少し雪が降ったのですが、今日も又すごく降りました。
朝起きたらすごく積もっていて、
今度こそ雪だるま作りました。
久しぶりの雪にテンションが上がりました。
今、お昼ですが、もうほぼ溶けています。
今も又雪は降っていますが、
あしたも積もるのかなあ?
今月の電気代がポストに入っていました。
12月~1月分でしょう、見てびっくり
28000円!
先月11月~12月のは19000円だったのに
ほぼ1万円も多い!
うちはガス代と電気代が一緒になってるタイプです。
だから、電気代とガス代合わせての価格ですが、
あんまりにも多いやんか!
でも今年寒いしなあ。
そして、年末はずーっと家にいたしなあ。
コロナだしどこも行かず、
ずーっとガスファンヒータ使ってた。
そしてお風呂も追い炊き。
追い炊きが結構時間かかる。
すぐぬるくなるし、
もったいないので2日ずつ使っていて、
次の日は追い炊きにしているのですが、
すごく時間がかかる。
特に最近は45分ぐらいかかる。
これは新しいお風呂のほうがガス代が安いのかなあ。
新しい入れ替えの場合は15分ぐらいで沸くし、
どっちが安いか、水道代もあるし、結局同じぐらいか。
ただ、ぬるかったら寒いし。
でも28000円って高いなあ。
この1月~2月もきっと同じぐらいだろうなあ。
なんだか悔しいなあ。
かといってこのところ雪も降るし、すごく寒い。
久しぶりに結露が窓について、スクィージーを買いました。
買ったけど、二回ほど使ってもうめんどくさくなって使っていないけど。
拭いても拭いても結露が付く。
この間の日曜日にフルーツパーラーのお店に行ってきました。
フルーツパフェ食べました。
何年ぶりだろうか、ここのパフェを食べたのは。
昔、自分が学生の時よく河原町のお店によく行ってました。
なつかしいなあ、ミックスジュースにフルーツサンド。
今は四条大宮にあります。
おしゃれな壁
味は今も昔も変わりませんが、
店員さんがなんだか愛想がないなあ。
若い人たちだから今はこんな感じなのかな。
せっかくおいしいパフェを食べに行ってるのになんだか居心地が悪かったのはなぜなんだろう。
久々に雪が積もりました。
テンションが上がります。
雪だるま作れそうです。
子供が小さいときは雪だるま作ったり、雪合戦したりしましたね。
今は「おお、学校に行くのつらい」ってそれだけです。
楽しくないのか!
せっかくの雪なのに。
積もったのに。
おばさんが、一人で雪だるま作ってました。
1月10日にえびす神社へ行ってきました。
十日えびすとは、毎年正月10日に行なわれる初えびすのお祭で、商売繁昌・家運隆昌を祈願するものです。
なんと今年は外まで並んでいました。
毎年入り口付近で並ぶんですが、
今年は長い列でした。
今年は御金神社といい、えびす神社といい、並ぶ年だなあ。
でもここは回転が速いしすぐでした。
毎年夜に行くことが多いのですが、今年は昼に行きましたが結構な人込みで
みなさん笹をたくさん買っていました。
笹を買っていろいろ小物を付けるのですが、
昔はすごくたくさんつけてる人を見ましたが、
コロナで不況のせいか少なめにつけてる人が多かったです。
本殿でお願いをして、帰り際に
本殿の側面でトントン、と板の横もたたいてえびす様にお願いするのです。
耳が悪いえべっさんに聞いてもらうという意味合いがあるそうです。
2022年の新年、生け花です。
今年は大王松が入っていました。
ゆり、千両、梅、菊
ユリは色違い黄色と白でした。
二色。
年末に生けたときはまだユリがつぼみでしたが、
新年あけて6日たったら結構ユリが咲きました。
花が咲いたらまたバランスが微妙に変わります。
花が重なってしまいました。
でもゴージャスになりました。
御金神社へ行ってきました。
テレビで占い師の方が行っているということで
行きたくなりました。
お正月だけどそんなに混んでいないと思っていたらびっくりびっくり
すごく混んでいて並んでいました。
曲がって大通りの御池通りまで並んでいました。
すごい並びました。
約1時間半
なんで地元なのにこんなに並んでるのかちょっと嫌になりましたが、
やはりお正月に行きたいと思ったので、
並びました。
ご利益がありますように。