最近、ちまたで人気のニーチェア。
座り心地が良くってオットマンと一緒に使ったら脚を伸ばして座れるから
気持ちがいい。
気に入って買ったけど本当に気持ちがいい。
リラックスして座れます。
どっちかっていうとロッキングの方が立ち上がりやすくっていいと思う。
実は2こもってる。
ロッキングも、普通のタイプも。
で、どっちがいいかというと私はロッキングだな。
ニーチェアロッキング。
色はキャメル、白、レンガ、ブルーであるが、やっぱり白だな。
そして木部はこげ茶が好き。
というか持ってるから。
で、布が汚れたら変えられる。
うれしい。椅子の布が変えられるって珍しいよね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/furniture-direct/nychair-rocking112.html
この間御所へ行ったら梅林が満開でした。
でもちょっと早いのもあったかな。
桜はまだまだでした。
花が咲き始めると一気に春っぽくなりますね。
近くの中学校の卒業式。
みんな思い思いに卒業証書を持って写真を撮っていた。
懐かしいな。
遠い昔。
昔は携帯なんかないし、確か親も来なかったな。
だから一緒に写真を撮ったとか記憶にない。
みんなで学校の先生のカメラで写真を撮って、
後で卒業アルバム見たりとかそんな感じだったので
今のようにみんなでスマホでとりあいとかなかった。
写真を撮って楽しそうにしている人はいいけど、ぶらっと一人で帰ってる子供もいたな。
寂しいかもしれないが色んな人がいる。
もしかして仲間に入りにくいのかもしれない。
なんだか、それぞれみんな人間なんだから。
それでいいんじゃないかな。
別に集まって写真を撮ってもいいも悪いもその人がいいと思うならいいんじゃないかな。
写真ってどうなん。よくわからない。
結局、撮ってももう見ないかもしれないし。
あー。スマホってやっぱりめんどくさい。
あかんな。
最近、あごに手を置いて机に肘をつく。
そして猫背。
まさしく、パソコンをしながら猫背になる条件が揃っている。
そして前屈みで目はパソコンの目の前。
完璧姿勢が悪い。
それから膝を曲げっぱなし、
座りっぱなし。
これは絶対健康にも良くない。
健康になりたいとか思っていても
この猫背では普通に歩いていても絶対猫背。
あかん。
猫背はふけて見られるし。
顔の筋肉もたるんでくるようだ。
あかん。このままでは、あかん。
- 試合3/12(日)オランダ対日本
- のWBC野球
- めっちゃおも白い野球だった。
引用:スポーツニュース↓WBCスポーツ 野球
侍ジャパンがタイブレークの末に2次ラウンド初戦を勝利で飾った。
侍ジャパンは5-5で迎えた5回表、小林の適時打で勝ち越しに成功する。
その後同点を許すも、延長11回に中田が値千金の2点適時打を放ち、再びリードを奪った。
投げては、9番手・牧田が2回無失点の好救援。
敗れたオランダは、打線が9回に追いつく粘りを見せるも、勝利にはつながらなかった。
いやはやどきどきする試合だった。
特に9回、もう終わりというところで同点になったときの
何とも言えない空気。
もう、投手も、バッターもみんな必死が伝わってくる。
そんな必死の中、オランダが同点に追いついたからすごいけど
8回を押さえた投手もすごかった。
9回を押さえる投手もすごかった。
みんな、完璧にがんばっていて、最後は勝って良かった。
京都の家具屋さん
ヒラタ家具に展示中の
マッキントッシュデザインの
ヒルハウス
ラダーバックチェアとも言う。
ヒルハウスは、はしごのような椅子で
実際見て眺める椅子のようだ。
綺麗な椅子なので玄関やリビングにおいている人は多いよう。
どんな椅子か実際に目の前で見られるのは嬉しい。
美術館のような2階は一度見てみる価値はあると思う。
ヒラタ家具
京都市下京区松原通り大宮西入る
http://store.shopping.yahoo.co.jp/furniture-direct/hill-house1.html
あーあ。
最近、胃酸が出過ぎるのか?
胃がしくしく痛むことがある。
お腹がすくときと食べた後。
お腹があんまりすかなくなってきた。
でもやっぱり時間が来たら食べるか。
そしてつい、甘い物をさきにたべちゃう。
最近近所にコンビニができた。
だからつい立ち寄ってしまう。
立ち寄るとおいしそうなパンやシュークリームやケーキが
私を呼ぶ。
「おいしいよ!食べて!」
みたいな。
いけないと思いきや気がつけば食べてしまう。
そして買っちゃうのである。
で、なんだか胸焼け
胃が痛くなる。
あ、このせいか。
胃が痛くなるのは甘いもの食べ過ぎか。
そして、お腹が余りすかないのは
このせいか。
ぴえ。
判明した。
嫌嫌、本当にたまに胃がいたくなるんだ。
胃カメラまた今年ものまなあかんな。
毎年苦しい胃カメラ。
健康診断の季節だね。この春。
バリウムよりましだけどね。
小さくってかわいい、一口サイズのお菓子
京菓子
かわいいのでどれから食べようか迷います。
寒天でできてるので甘いけど結構ヘルシー。
砂糖と寒天、卵白、あんこぐらいの原材料。
小さくってかわいくっておいしい。
結構、年配の方にも好評です。
差し上げたらすごく喜ばれるのでこっちまで嬉しくなります。
半生菓子っていって乾燥させて水分を飛ばしているそうです。
だから日持ちします。
たまたま見ていた方がgooのブログ2017年で20周年を迎えるって書いてられました。
へーそうなんだ。
私もこのブログを2007年から始めているから10年になるんだ。
10月から始めてるみたいなので正式には10月になったら、まる10年なのか。
早いですね。
子供も大きくなったしな。
本当にあっという間の10年だったなあ。
これからまた十年あっという間なのかな。
いやだな。
今後どうなるのかな。
うわー。
びっくりした。
今日は会社に行く前に玄関を出たら急に上から何かが降ってきた。
なんやー?
とおもって 上を見たら
カラス!!!!!!
玄関の前の電線にとまっている。
電柱ではなく電線にとまっていて、それも家の玄関の真ん前!
まさしく、私をねらい打ちしている!
もう少しで糞が頭にかかるところだった。
ぜったい、ねらってる!。
時間もわかっているのか、いつも行く時間だから。
本当に腹立つ!
この間も洗濯物を干していたらわざわざ遠くにいたくせに飛んできて、
近くの電柱にとまって見ている。
別に何にもしてないし。
でもきっと近くに巣があるんだろうな。
それも大きいボスらしきカラス。
勘弁してほしいなあ。
これから帽子をかぶろうかな。
それとも傘をさして歩こうか。
カラスごときにこんなに悲しい毎日を過ごすなんてあり得ない!
腹立つーーーーーーカラス。
今も鳴いてる。
くぁ、くぁ、くぁ、くぁ、くぁ、
腹立たしい鳴き声。
あー、もう、鳶、飛んでこないかな。
一応写真アップしておきます。
片栗粉で作ったわらび餅。
ちょっと早く食べたいからあんまり固まっていなかったかもっしれないけど
柔らかくっておいしかったです。
きなこたっぷりで
作りたてのわらび餅みたいな感じ。
全然片栗粉って感じじゃなかった。