ご訪問頂きありがとうございます。
メーカーのwin11対応状況では「可」と分かっていたので、MSからのアップグレード
通知がいつ頃来るかと待っていたら、11月中旬ごろに「アップグレードの準備がで
きました」のアイコンが通知領域に表示されました。
しかし、使用周辺機器ドライバー、ソフトのwin11対応状況が公開されてなかったので
様子見をしておりました。
長らく使用してるフリーソフトなど不明なところはありますがアップグレードに踏み切り
ました。
写真が見ずらいかと思いますがご容赦ください。
「設定」⇒「更新とセキュリティ」と入っていくと下記の画面が表示されます。
「ダウンロードしてインストール」をクリックするとダウンロードされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/c07d26fee6210a3755c978d1eb71bbe1.jpg)
規約が表示されるので「同意してインストール」をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/0c97989ba5814226e04598e13e4f21e5.jpg)
ダウンロードが始まり、進捗状況が左上に%表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/f8b6f4c38bb993db0479d63bd788be9b.jpg)
ダウンロードされた後は連続してインストール状態になります。
ダウンロードからインストール完了までの時間はかなり長くあくびが出そうなくらいです。
平日の午前中で自分のネット環境1Gbps、CPU Core i7-10700、メモリー16GBで37分
かかりました。
インストールが終わると再起動を求められますが、数回再起動を繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/b615cf9aa5492f0be0cf043d346b6609.jpg)
再起動に要した時間は6分でした。
再起動が完了すると見慣れたwin10の起動画面が表示されました。
一瞬11になってるの?? と思ったくらいです。
ここまでマイクロソフトアカウント、パスワードを求められることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/3b111cb3dfed5f86a273aafee11537aa.jpg)
画面をクリックするといつものピンコード入力画面となり、入力後デスクトップ画面が
表示されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/b4145e8d58e587e98e4ce69bce2be832.jpg)
壁紙は表示されず、実際はアイコンのみの画面です。
壁紙はこのあと「設定」⇒「個人用設定」⇒「背景」⇒「背景のカスタマイズ」で選択
したものです。
タスクバーのアイコンは中央揃えですが、10同様左揃えに変更可能です。
このブログ作成中は今のところ使用した画像ソフトを含めて不具合は出てませんが、これから
ソフト関係で諸々出てこなければ良いのですが。
ドライバーのインストールもありますが、真っ先にやらねばならないのが不慮のトラブルや
起動しない時の対処メディアを作成することではないかと思います。
「回復ドライブ」の作成は次回にします。