ご訪問頂きありがとうございます。
8~20日の間新田原基地で日米共同訓練が行われていて岩国基地からFA-18が参加して
おります。
F-35Bも合同訓練とは別に飛んできては日帰りで帰ったりしております。
FA-18
01のこの機体は垂直尾翼塗装が他のFA-18と違うのでおそらく隊長機ではないかと
思われる。
訓練域の海上迄飛行していきました。
F-15J
ご訪問頂きありがとうございます。
8~20日の間新田原基地で日米共同訓練が行われていて岩国基地からFA-18が参加して
おります。
F-35Bも合同訓練とは別に飛んできては日帰りで帰ったりしております。
FA-18
01のこの機体は垂直尾翼塗装が他のFA-18と違うのでおそらく隊長機ではないかと
思われる。
訓練域の海上迄飛行していきました。
F-15J
ご訪問頂きありがとうございます。
ブルーインパルス飛行もクライマックスに近づき見せ場の模様となりましたが
太陽が眩しくてたまりません。
毎度のことながら星の先端キッチリ合わしますね~
ご訪問頂きありがとうございます。
基地外で待っている門外漢にはかなりしびれを切らす待ち時間でしたが、13:30前
位にようやく始まりました。
抜けるような青空で白煙が目立つことでしょう。
離陸前
実はブルーインパルスの時に過去やったことがない大チョンボをやらかしてしまいました。
演目も進み2/3くらいのころでしょうか、シャッターが突然切れなくなりました。
ん?ん?、モニター見ると”撮影可能枚数が0です”の表示がカードスロット1,2共に出ていた。
なんとカード64KB,32KBを使いきっていました。(5000枚近く撮ってました)
戦闘機なので連射を20枚/sの電子シャッター、記録ファィルは普段のRAW+JPEGだったが
これがいけなかったと思う。JPEGのみにしておけばは後のまつり。
この後に一番撮りたいシーンがあったので悔やみきれませんでした。
ご訪問頂きありがとうございます。
新田原基地でのエアフェスタの予行飛行が2日に行われたので行ってきました。
基地内での招待者カードは持っていませんので基地外からの見学ですが多くの
ファンが早朝から詰めかけてます。
今年は本番のタイムスケジュールに沿って行われているようでした。
F-15の大編隊飛行、機動飛行の模様です。
発信前
滑走路後方からの撮影なので後ろ向きが多いです。
着陸前
ご訪問頂きありがとうございます。
コロナにより途絶えていた韓国との直行便が3年半ぶりに再会され、
9月27日から水、金、日の週3日運行の運びとなりました。
久しぶりなので撮影に行って見ました。
メディア各社も展望デッキでカメラセットし待ち構えてます。
西方向に機体が見えやってきました。
エアバスA321-200が着陸
都会の空港ではさして珍しくもない機体デザインでしょうが、地方空港ではそんなに
みれる訳ではないのです。
空港ロビーでは再開運行を祝ってセレモニーが行われてました。