ご訪問頂きありがとうございます。
毎年早めに紅葉する山裾の道路沿いに行って見ました。
紅葉は進んでるようですが葉が枯れた感じのものが多くあり瑞々しさが
感じられません。
上の方まで走ってみましたが長く続いた猛暑が影響してるんでしょうか、
同じような感じでした。
いつもは赤、橙と緑の対比が綺麗なんですが
カーブミラーを見つけるとついカメラを向けてしまいます
全景を撮るのをやめて極力綺麗な葉がそろった枝に切り替えました
ご訪問頂きありがとうございます。
毎年早めに紅葉する山裾の道路沿いに行って見ました。
紅葉は進んでるようですが葉が枯れた感じのものが多くあり瑞々しさが
感じられません。
上の方まで走ってみましたが長く続いた猛暑が影響してるんでしょうか、
同じような感じでした。
いつもは赤、橙と緑の対比が綺麗なんですが
カーブミラーを見つけるとついカメラを向けてしまいます
全景を撮るのをやめて極力綺麗な葉がそろった枝に切り替えました
ご訪問頂きありがとうございます。
コスモスに絡めて星景写真のタイミングを見計らってましたが、月の出が
遅く、快晴となる条件が合わず延び延びとなってました。
この日は月の出が20:20頃で正味1時間30分位はいけそうなので挑戦しました。
2カット撮れました。
50mほど移動して2カット目
ご訪問頂きありがとうございます。
今年は暖かいせいかアサギマダラの南下が遅れてるように感じます。
撮影中7頭のアサギちゃんを確認しました。
しっかりと休養とって体力つけて次の旅立ちにそなえてね。
ご訪問頂きありがとうございます。
昨日と同じような写真ばかりですが、風もなく六観音御池の湖面は殆ど凪ぎ状態
だったので水鏡を意識して撮ってみました。
時々立つさざ波
? 雲が綺麗に映ったので天地逆にしてみました
ご訪問頂きありがとうございます。
目的地に到着ですが平日で人が少なく嬉しい限りです。
六観音御池は池の周遊は出来ないのでこの展望所近辺からのみの撮影と
なります。
展望所正面からのややアップ目
展望所左手側から正面にかけて。後方右手の山は韓国岳
左手側のアップ目
正面からやや右手側
噴煙は硫黄山からのもの
撮影の時間帯13:30~14:00頃は光が展望所の左手側から正面にかけての時間帯で
右手側はこの時間帯は陰りが出てる頃で、やや眠い写真となってしまいます。
15:00位からの時間まで粘らないといけませんが帰りコースの時間を考えると
痛し痒しです。