goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタローの気ままに晴釣写楽

夏は鮎釣りそれ以外はカメラ片手に気ままに飛び歩記

ピンク絨毯

2024-05-22 07:08:31 | 写真ー花(含マクロ)

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 御鉢と中岳の裾野に広がる鹿ケ原はミヤマキリシマの群生地です。

鹿ケ原手前は大変に咲き具合がよく満開に近い状況でしたが、奥側は

もう一つの感じでした。

鹿ケ原手前付近

 

 

奥側(中岳登山口近く)

 

 

ピンク絨毯の中を散策する人

残念ながら一面ピンク絨毯はもう少し先です

 

 

御鉢を望む

 

 

ようやく青空が覗いたので青空に抜いてみました

 

 

まだ蕾はいっぱいありました

 

 

ミヤマキリシマは高山に自生するツツジの一種で九州の山で見られます。

ピンク系が多いが赤みの強い株、オレンジ系の株もあり昨年白い株を見つけ今度も

記憶を頼りに探しましたが見つけられませんでした。

 


ミヤマキリシマの鹿ケ原へのハイキング

2024-05-21 07:52:56 | 写真ー花(含マクロ)

 ご訪問頂きありがとうございます。

 

 ミヤマキリシマ(深山霧島)の咲きほこる時期ですが天候がすぐれず

ためらっております。

多分5~6分咲きくらいだろうと思ったけど今後の天候予想を考慮して

晴れた20日急遽登って来ました。

 

高千穂河原駐車場から目の前の霧島神宮古宮趾参道への鳥居をくぐる

 

霧島神宮古宮跡を右手に見ながら左の登山口に入る

 

鹿ケ原への登山口

鹿ケ原へは普通に歩いて30分もあれば到着できるようなコースで、起伏も少なく

登山コースと言うより老若男女楽しめるハイキングコースと言った感じ

 

コースに入るとミヤマキリシマが所々に現れてきます

 

眩いばかりの新緑と美味しい空気を感じながら進みます

 

苔も大変綺麗で光輝いてました

 

樹々の間からは右手に高千穂峰への登山道にもなる御鉢(おはち)が見えてきます

 

少し歩くとミヤマキリシマの群生地鹿ケ原が見えてきます

入口付近は大変良く咲いていました

ミヤマキリシマの写真は明日upします。

 

 


花菖蒲早すぎないか

2024-05-16 13:41:19 | 写真ー花(含マクロ)

 ご訪問頂きありがとうございます。

 ハナショウブが咲きだしたようなので市民の森、県文化公園のハナショウブ園に

行ってみました。

どちらも見ごろ時期になっていた。

 

両園とも草刈りの最中で特に市民の森は来週末からハナショウブ祭りが行われることから

周囲の草刈り、導水路の泥除去等作業の真っ最中。

 

なので殆ど望遠でアップ気味の撮影に徹する。

 

例年だと25日前後からの時期だったとの記憶があるがちょっと早すぎるような感じがする。

 

 

まつり期間中花は持つのかな。