PTAの役員にはいくつか種類があって、地域によって色々違うのですが
うちの子の学校の場合、
PTA本部 -学級代表委員会(子供と触れ合う企画運営)
-選考委員会(次年度の本部役員の選考)
-地区委員会(地区パトロール、夏休みラジオ体操など)
と、このような構成になっています。
そして、暗黙の了解として、子供一人につき、本部役員か学級代表委員か
選考委員のいずれかを1年、
それとは別に地区委員を1年、やらなければなりません。
子供が少ないので、必ず順番は回ってきます。2回以上やる人もいます。
でも、どの役員も(やりたい人なんてなかなかいませんから)
選考は、それはもう大変なわけで、
今回はお隣の地区班での大変な話を聞いてびっくりしました。
現在5年生の子供がいるおうちで、まだ1回も役員になっていない人がいて、
電話で丁重に次の委員になってほしいことを説明すると
最初は「はい、はい」と返事をしていたものの、だんだん様子が変わってきて
電話をかけた彼女の娘(5年生)の電話の応対が気に入らないだの言い出し、
最後には「はいはい、やりゃあいいんでしょ!」と電話を切ったそうです。
そして次の日、ポストに手紙が入っており、
「断固としてお断りします」と書いてあったそうです。
色々な人がいるけど、これは酷くないですか?
みんな面倒なのは一緒だし、
お願いする立場の人だってすごいストレスなのに。
自分がやらなかったら、誰かに負担がかかるんだって
気付いてほしいよねえ。。
うちの子の学校の場合、
PTA本部 -学級代表委員会(子供と触れ合う企画運営)
-選考委員会(次年度の本部役員の選考)
-地区委員会(地区パトロール、夏休みラジオ体操など)
と、このような構成になっています。
そして、暗黙の了解として、子供一人につき、本部役員か学級代表委員か
選考委員のいずれかを1年、
それとは別に地区委員を1年、やらなければなりません。
子供が少ないので、必ず順番は回ってきます。2回以上やる人もいます。
でも、どの役員も(やりたい人なんてなかなかいませんから)
選考は、それはもう大変なわけで、
今回はお隣の地区班での大変な話を聞いてびっくりしました。
現在5年生の子供がいるおうちで、まだ1回も役員になっていない人がいて、
電話で丁重に次の委員になってほしいことを説明すると
最初は「はい、はい」と返事をしていたものの、だんだん様子が変わってきて
電話をかけた彼女の娘(5年生)の電話の応対が気に入らないだの言い出し、
最後には「はいはい、やりゃあいいんでしょ!」と電話を切ったそうです。
そして次の日、ポストに手紙が入っており、
「断固としてお断りします」と書いてあったそうです。
色々な人がいるけど、これは酷くないですか?
みんな面倒なのは一緒だし、
お願いする立場の人だってすごいストレスなのに。
自分がやらなかったら、誰かに負担がかかるんだって
気付いてほしいよねえ。。